※ 一部工事中。辿りつけないページがあったらゲストブックからご質問ください。

自己愛性人格障害の特徴 詳細版 モラハラ加害者

 [ モラハラ・自己愛
モラルハラスメントの加害者は「自己愛性人格障害」であるとされています。
「自己愛性人格障害チェックシート」に当てはまる項目が多くあり、かつ「モラハラ」が疑われる状況がある場合参考にしてください。
自己愛性人格障害チェックシート+モラハラ被害者チェック

モラハラの被害にあった人は「自分が駄目だから叱られるんだ」という認識を植え付けられているかもしれませんが、原因は「加害者が人を見下し傷つけていなければ自分を保てない弱い人であること」です。その精神的暴力を正当化するために、「あなたが傷つけられても仕方のない駄目な人間である」という認識を周囲やあなた自身、更には加害者自身に思い込ませようとしているのです。


自己愛性人格障害とは


一見「自分大好きな人たち」という印象を与えがちな名称ですが、「ありのままの自分を愛せない」障害です。心の底には強い劣等感、コンプレックス、自己無価値感が渦巻いており、もろく崩れそうな自尊心を「自分は万能で特別な存在だと信じること(自己暗示)」「他者から肯定的に評価されること」「優越感を得るため身近な弱者を貶め見下すこと」で維持しています。そのため賞賛・注目・感謝・愛情を求める行動に駆り立てられ、些細な否定に怒り、特別扱いされることを求め、外では理想の自分を演じる一方で、絶えず身近な弱者を否定し傷つけること(モラハラやDV)で精神のバランスをとっています。
等身大の自分を愛せない(資料)



自己愛性人格障害者の家庭の特徴(原因)


「無条件には愛されず、親の望む自分しか愛されない=誰かに必要とされる自分でなければ存在することが許されない、という自分自身の価値と人間関係に対する基本的不信感」

無関心な父親(不在・虐待)+支配的な母親(過保護・過干渉)


健全な自己愛(駄目なところや失敗することもある普通の自分を大切に思い愛する気持ち)はありのままの自分を親に受け止められる安心感を土壌にして育ちます。ところが父親が暴力的だったり不在がちで子供に無関心だと、子供は機嫌を損ねないよう顔色をうかがったり、気をひこうとしたり、取引を試みなければ愛情を得られない不安な状態に置かれます。
また夫の暴力・不在などで不安定な母親が、その問題を自分だけで処理できず、子供に愚痴るなどして苦労を察知させようとしたり、お前のためにこんなに頑張っているのにと恩を着せて思い通りに動かそうとする(過保護過干渉で支配する)と子供は自分より母親の意志を優先しなければならず、自由に生きることができません。

この時期の過ごし方、ありのままの自分が親に受け入れられているという基本的安心感の有無がその人の一生を支配します。幼い頃に充分子供らしくいることが許されず、親の望むよい子を演じなければ捨てられてしまう、という恐怖(見捨てられ不安)を感じながら育った子供は「自分は無条件には愛されない無力で価値のない存在である」「人から必要とされる自分にならなければ存在することが許されない」という茫漠たる自己無価値感が脳に刻みこまれてしまいます。

自分が無価値だと感じていると人は無気力感にさいなまれ生きていけません。彼らは人から褒められたり感謝されることに必死になったり、地位を求めたり、無意識の内に防衛のためのしくみ「万能な自分」を作り出します。「自分は才能があり、みんなから愛され尊敬されるべき特別な人間である」という万能な自己イメージを思い描き、死に物狂いでそれを守ろうとするのです(反動形成)。

学生時代に勉強・スポーツで評価を受けたり、恋愛や友人関係で自己無価値感を克服できれば治っていくこともありますが、コンプレックスを解消できないまま成人期を迎えると人格障害として確定します。
自己愛性人格障害の原因(資料)自己愛の両親とは(体験談)

基本的不信感
生まれて初めて出会った人間(親)を信頼することが出来なかった基本的不信感
基本的に「他者とはいつ自分を裏切り傷つけるかわからない敵である」という意識があり、防衛心が強く、少しでも否定されれば敵と認識して排除(モラハラ)、人を信頼出来ないので強い人には媚びる、弱そうな人には私を怒らせたらどうなるかわからないぞ、という信頼出来ない関係を築くことで支配する。グループ内では自分が攻撃されないよう弱い人をスケープゴートとして差し出したり、自分の優位性を脅かす身近な人をターゲットにし弱らせて排除もしくは支配しようとする(モラハラ)。


※最近では幼少期のトラウマが脳機能と人格に与える影響について徐々に解明されてきています。

扁桃体の暴走(暴力・ネグレクト)+前頭葉の機能不全(甘やかし)


人間の脳は大きく分けて3つの脳から出来ており、人間が進化してきた順番に、爬虫類脳 0~7歳【扁桃体(0~3歳)・海馬(4~7歳)】 → 哺乳類脳 7~14歳 → 人間脳 14~28歳の順に発達していきます。幼少期(生存本能を司る爬虫類脳の成長期)に体験したネガティブな記憶は「扁桃体」に蓄えられ、「自分でもなぜしているのか分からないのに何かをしてしまう」コントロール不能な見えない力となってあらゆる行動を支配し、その後の人生に強い影響を残します。

※扁桃体は、目の前にあるものが快(有益、味方)か不快(危険、敵)かを判断をし、近づく・攻撃する・逃げる、記憶する・しないといった選択判断をする生命維持のための神経核。

この時期に「親の機嫌を損ねると無視されて捨てられてしまうかもしれない」という不安を感じながら成長すると、拒絶・無関心が死の恐怖と強く結びついて記憶され、些細な指摘、反対意見を述べる、興味のなさそうな顔をするなどのちょっとした否定的な反応にも強い不快感や怒りを感じキレやすい人間になる。これは扁桃体が危険(親の怒りや暴力)を素早く察知できるように発達したためで、些細な拒絶にも「生命の危機」レベルの強いストレスを感じて過剰な情動反応を起こし、自己愛憤怒や抑うつ状態の原因となる。

情動による脳のハイジャックには、「扁桃核の暴走」と「情動反応をコントロールする前頭葉の機能不全」という2つの現象が関わっており、それぞれ扁桃核の暴走には親からのネグレクトや暴力が、前頭葉の機能不全には過保護などの甘やかしが影響を与えており、両者の親がペアだとより深刻な症状が出る。
脳と自己愛性人格障害 爬虫類脳、扁桃体、前頭葉の働き


脳が自己愛的性質に与える影響
前頭葉を中心とする人間脳は思考や創造性を担う脳の最高中枢です。本能の暴走を抑える理性、考える力・創造性、先を見通して行動を選択する判断力、我慢や継続的な努力をするための抑制力、人を思いやり共感する力、記憶力、2つのことを同時進行する知的作業の振り分けなどを司る、いわば「人らしさの中枢」と言えます。

一方、爬虫類脳は本能的活動や原始的情動を司り、闘争・逃走反応、怒り、生き残りの本能をコントロールする古い脳です。その特徴は、敵か味方か、強いか弱いか、損か得か、戦うか逃げるかという二者択一的な単純行動であり、自分だけが得をしたい、安全でいたい、優位に立ちたい、てっとり早く楽に欲求を満たしたいといった動物的本能によって行動します。

私たちは今でも緊急事態に陥ったときにはこの脳に主導権を明け渡します。例えば、怒りや不安、復讐心などを覚えているときは、扁桃体の指令が最優先され、他の部分は動きを止めてしまいます。自己愛者の脳は些細なことで生存危機レベルの不安を感じるため、自己防衛のために常に人間脳より爬虫類脳に支配された状態にあります。

つまり対等で親密な関係を築いて協力しあうのではなく上下関係を築いて一方的に利用したり、それまで良い関係を築いていても利用価値がなくなったり不快感を与えたことに対する敵意がまさると関係が一変するなど、人間的な感情よりも優劣・損得といった自分一人の利益を守る本能的な行動選択が優先されます。


脳とモラル・ハラスメントの関係
モラル・ハラスメントという言葉を提唱したマリー・フランス・イルゴイエンヌは、モラハラを「自分を抑うつ症や精神病から守るための防衛措置」と表現しています。

うつは「気持ちの病」ではなく、脳内伝達物質の機能不全が原因です。強い不快感によって扁桃体が興奮するとストレスホルモンであるコルチゾールが増加し、セロトニンやノルアドレナリンといった神経伝達物質が十分に機能しなくなり、不安感や焦りが抑えられなくなったり、意欲がなくなり無気力になることで鬱が引き起こされます。

自己愛者は「ありのままの自分は無価値である」という自己の存在に対する不安感に常に支配されており、人から存在価値を認めてもらった時と、誰かと比較して相対的に自分の方が上だと感じている時にのみ不安を解消できます。被害者は自己愛の自分の方が上であるという優越感を支えるためにスケープゴートとして選ばれます。
・モラハラの目的は自分が偉く思えるようなシステムをつくりあげること
・自分の言いなりになる人間をしたがえているとえらくなった気分が味わえる
・相手を貶めることによって自分が偉くなったと感じるため
・加害者が受け入れられない悪い部分を押し付けるため(投影)

・被害者は「スケープゴート(身代わりの犠牲者)」として選ばれる
・被害者は加害者が持っていなくて、自分のものにしたいと思っているものを持っている加害者が「憎んでいる相手」

モラル・ハラスメント


ターゲットは強い不快感を感じた身近な弱者から選ばれる
●思い通りにならず不快感を感じた人(パートナー、部下など)
他者からの否定的な反応に強いストレスを感じるため、テリトリー内の身内には逆らわず自分の思い通りに動くことを期待する。言いなりになる関係を求めモラハラが始まり、自信を失わせ不安な状態に置こうとする。

●自分より褒められていて不快感を感じた人(職場の同僚、友人など)
無関心と死の恐怖が結びついているため、注目されることに命をかけている。能力があり自分より目立つ可能性のある人は生存を脅かす敵と認識して攻撃対象となる。

扁桃体の暴走と前頭葉の機能不全(イメージ)
余裕があるときや他人に対しては立場を良くしようと「気の利くいい人」を演じられるが、不利な状況に陥ると爬虫類脳全開になり、逃げたりウソをついたり、モラハラや自己愛憤怒で相手を黙らせる(扁桃体の闘争・逃走反応)。
前頭葉のコントロール力が弱く扁桃体の暴走を止められない。身近な人が期待通りの反応をしないと否定されたと感じ攻撃。身近な人が自分よりも評価されていると優位性を脅かさないよう攻撃。「特別な自分」につながらない都合の悪い記憶を消去。抑制力や先を見通した判断力がなく、今この瞬間の快不快で行動を選択する。

●扁桃体「とにかく不安だ!」→普通なら「そんなに不安に思うことはないよ」とデータを揃えてなだめてくれるはずの前頭葉が働かず、自力で解消できないため常にイライラしている。賞賛を浴びたり人を傷つけて優位性を感じた時のみ快楽を感じ不安を解消できる。(褒めてもらうのは人に前頭葉の代わりをさせるイメージ。)
●扁桃体「自分の優位性を脅かす奴が現れた!不快だから排除したい!」→普通なら「今後のためにも我慢して協力しよう」となだめてくれるはずの前頭葉が働かず、本当に攻撃してテリトリーから消し去ろうとする。
●扁桃体「暴言吐き続けたら相手が鬱になって仕事の能率が落ちた!この不快な記憶を消去したい!」→普通なら「今のやり方を顧みて今後は褒めてのばそう」となだめてくれるはずの前頭葉が働かず、本当に消去・改ざんしてしまう。→「アイツのためを思って言ってやったのに心が弱い駄目な奴だ!」もしくは完全に消去してしまい「使えない奴で困っている」と被害者ぶって言いふらす。


反抗期がなく親孝行


親の望む自分でなければ愛されないという不安から良い子を演じ続けます。幼少期は手のかからない子供であり、反抗期もなく、愛情飢餓からマザコン・ファザコンの傾向があり、親孝行な子どもとなります。親は楽をできますが、その後パートナーや身近な友人がそのつけを払わされることになります。

自分大好きや自己中とは根本的に違う


自分大好きで、自分のやりたいことをやっていられれば人にどう思われようと構わない程度なら普通の自己中です。批判されても嫌われても我が道を行けるのは人の評価に左右されない自分を持っているからこそとも言えます。

自己愛性人格障害の人たちは、一見自分大好きに見えますが、実は自信がない(自分が嫌い)ので人からどう思われるかを異様に気にしています。人の評価に左右されてその場しのぎの対応をするので自我(これが自分という核のようなもの)や個性がなく、自分の好きなモノややりたいことすらはっきりしません。器が小さく些細な批判ですら受け入れられないので、文句を言われると相手をおかしな言いがかりをつけてきた悪者に仕立て上げ、逆恨みします。



自己愛性人格障害・モラハラ加害者の特徴


一般の方がまとめた自己愛の特徴自己愛体験談専門家の資料を元に特徴をまとめました。
大まかな項目だけ知りたい方はトップページの自己愛性人格障害の特徴(一番下)を見て下さい。

本能のみで生きているので同じ行動パターンになる


理性(人間脳)と本能(爬虫類脳)のバランスが性格(=状況に応じた行動反応)を作りますが、自己愛性人格障害の場合、本能・自己利益だけで行動を選択するので、行動パターン、攻撃の方法や言葉、表情などが同一人物のように同じになります。
同じ行動をとる



自分をすごい才能をもつ特別な人だと思い込み、自信に満ちた言動をする


ダメなところもある普通の自分を受け入れられないため、自分は特別な人間であると自己暗示をかけ、これといった実績がなくても誇大的で自信に満ちた行動をとります。「自分は一般人とはかけ離れたすごい才能を持つ特別な人間だ」「自分は世界中から賞賛され愛されるべき存在だ」と思い込み、周囲にもそのように扱われることを期待します。理想が高すぎるため現実とのギャップに常に不遇感を抱いており、些細なことでイライラします。
その一方で身近な一人(ターゲット)にダメ人間のレッテルを貼り、周囲から評価されないように印象操作をします。
自分は特別な存在という万能感(資料)

憧れの人になりきりその人のように振る舞う(同一化)


特別な自分(妄想)には何の根拠もないので、憧れの人になりきり、自分がその人であるかのように考えたり振る舞ったりします(同一化)。コピー元が誰かわかるぐらい考え方や動きを似せてきますが、中身は追いつかない劣化コピーなので奇妙な印象を与えます。マネした記憶を消去して本当に似ていると思い込んでいるため、逆にマネされたと言い出すこともあります。
憧れの人になりきる(体験談)

成功欲求が強く、天才や一流という言葉を好む


「もっと高いポストを得たい」「私はこんな所で終わる人間ではない」など、権力や成功、地位に対する欲求が強く、「天才」や「一流」という言葉を好みます。
うまくいかないときは自分のなりたい姿、成功した姿を夢想したり(皆から愛され、皆の注目を集め、多くの人から惜しみない賞賛を浴びるという白昼夢)自分の才能は特別な人にしか理解されない、と思うことで心を守ります。
彼らは平気で嘘をつきますが、騙すべきは他者ではなくまず自分自身なのです。

主役になりがる・人の上に立ちたがる


主役になりたがり、人の上に立ちたがりますが、「今この瞬間に・手っ取り早く・自分だけが評価されたい」という欲求が強く(爬虫類脳)、全体の利益を考えたり先を見通し判断する力がありません。しかし自信満々に振る舞うので、表面的な姿しか見ていない上司がリーダーに抜擢することも多く、被害が拡大します。



自信ありげなくせに人の評価に一喜一憂する


自分自身の価値が人の評価と人より上か下かに支えられているため、常に他者からの影響にさらされ一喜一憂しがちになります。他の人に認めてもらわないと自分を維持できないので、ランク付けや人の評価を異常に気にしたり、おだてやお世辞に弱く、褒められたり注目を浴びると5歳児のような顔で喜びます。
その一方で「良い自分(肯定的な評価)」しか受け入れられず、些細な批判に傷ついたり、過剰に反応し激しく怒ります(後述)。
なぜ人の評価を気にするのか(資料)

結果主義である


外的評価しか信じないため結果主義者であり、いくらがんばっても結果を出さなければ意味がない、という考え方をする傾向があります。

できる人・頑張ってる人・いい人アピール、情報操作がうまい


他者からよく見られることにこだわり、目上の人には甘え上手な後輩、後輩には面倒見のいい兄貴分(姉御肌)と対外的には明るく饒舌ないい人を演じています。頑張ったアピール、できる人アピールで、実際より良く見せかけるのがうまい。
明るく饒舌ないい人アピールがうまい(体験談)

その一方で、身近な一人を孤立させ見下し傷つけている


その一方で特定の一人をスケープゴートにして見下し、ストレス解消しています。防衛心が強いため、暴力など証拠の残る形はとらず、ほのめかしや冗談を装った嫌味、相手のためを装った説教など、巧妙にカモフラージュしています。攻撃対象が一人なので周囲は被害者の方に原因があると考えたり(そういうタイプを狙う)、ただ二人の相性が悪いだけとしか考えません。自分を正当化するためにダメな相手に困らされている被害者を演じながら評判を貶し、周囲を巻き込んで攻撃します。

ターゲットとは
自己愛の優越感を支えるためのサンドバッグ役として選ばれたスケープゴート。演じる必要のなくなった身内やイジメを正当化しやすい身近な弱者、思い通りにならなくて敵視された人、もしくは自己愛より評価されていたり才能を持っていてライバル視された身近な人。優位に立ち、支配下に置きたいという執着、もしくは邪魔者をテリトリーから排除したい欲求から攻撃が始まる。
一人をターゲットにする(体験談)

やたら謙遜する割に自慢話や人を見下す発言が多い


本心では褒められることを期待していますが、日本では謙遜が美徳とされているので表面上は「俺なんか…」と自己卑下し、謙虚な人を演じようとします。しかし謙遜する割に自慢話や人を見下す発言が多かったり、真に受けて誉めないと不機嫌になるなど、言動が矛盾します。嫉妬もあからさまに表現することはなく、表面上はライバルを褒めるなど余裕のあるところを見せようとします。
偽りの謙虚さ

表情、喋り方、立ち居振る舞いがわざとらしく演技くさい


万能な自分、気の利く自分、愛嬌のある自分、と常に理想の自分を演じているので、表情、しゃべり方、立ち居振る舞いがわざとらしくどこか演技くささを感じます。自信ありげに振る舞い、優しい言葉をかけてくるので表面的には「立派ないい人」に見えますが、ふとした時に見せる冷酷さや器の小ささ、笑顔の嘘くささから危機管理能力の高い人は本能的に「何かイヤな感じ」「胡散臭さ」を察して回避できるかもしれません。

ギョロ目で爬虫類を思わせる顔立ち


被害者がよくあげるのは「目がギョロギョロしていて獲物を探す爬虫類を思わせる風貌」で、突然態度を豹変させたり、横目でターゲットの様子をじっと伺っていたり、相手や状況によって言動がコロコロ変わる様子からカメレオンが連想されるようです。一概には言えないと思うのですが、自己愛性人格障害の特徴はギョロ目という掲示板もあり、自己利益や人の弱みをさぐっていると(爬虫類脳優位の状態)、顔つきが変わるという話がありました。
顔・見た目の特徴(資料)自己愛の表情(体験談)



長々と一方的に自分の事ばかり話す(自慢話や過去の栄光)


やたらと自分のことばかりしゃべりたがり不適当に長々と一方的に話します。人が話をしてもすぐに自分の話に置き換えたり、話が他へ移ろうとすると強引に自分の話に戻そうとします。前に聞いた事のあることを繰り返し話し、自慢話もさりげなく何度も何度も話します。そうやって他者を通して自分の価値を確認し続け、自分を奮い立たせていないと自尊心を保てません。聞いている方はうんざりしてきますが、人には関心がないのでお構いなしです。

声が大きい、話が大袈裟、虚実入れ混ぜた話を創作する、難解な表現やもったいぶった言い回し、決め台詞やお気に入りのフレーズがある、同じ話を何度もする、記憶違いが多い、どや顔、家族や著名人との関係を自慢、「○○さんに認められてる」「○○さんに後継者にしたいと言われた」など人の評価を強調する(自分単体では価値を見いだせないので、実力者や憧れの人の名前を利用して妄想を補強する。)
自分の話ばかりする(資料)自己愛との会話(体験談)

人の話に関心がなくイライラしたり話題をもぎ取る


自分のことで頭がいっぱいなので他者に関心が向かわず人の話を聞けません。他の人が話している時はイライラしながら自分が喋るタイミングばかり見計らっていたり、人の話の中のキーワードをきっかけに話題をもぎ取り、いつの間にか自分の話にしてしまいます。人を自分が話すための叩き台ぐらいにしか考えていません。
常に注目されたり賞賛が得られないと気が済まないため、自分が中心でいられるように取り巻きを作ります。
人の話を聞かない(資料)

その一方で目上の人や異性など良く思われたい相手には大袈裟に相槌を打ったり、手を叩いて笑うなどわざとらしいリアクションで聞いているアピールをします。(自分がして欲しい反応を相手も求めているだろうと思うため。)



ダメな人の世話をやきたがる、悩み相談に乗りたがる


年下や、弱っている人、ダメな人に関わりアドバイスをしたり世話を焼きたがります。頼られたり感謝されることで自己無価値感から解放されるし、惨めな話を聞くことで自分の優位性を確認できて心が癒されるからです。彼らの表面的な親切は「少しでも自分の方がましだと思える立場にいたい」という動機にもとづいており、不幸な人は格好の餌食になります。相手の苦しみに共感しているわけではなく、上の立場に立って意見できる状況にわくわくしており、問題が解決されると内心がっかりします。好転しそうになると邪魔をしたり、失敗するように悪意の誘導をすることもあります。率先して悩み相談に乗りたがりますが、自分の苦労話にすり替えて説教をしたり、聞き出した不遇な話を嬉々として周囲にばらまいたりします。
なぜ世話を焼きたがるのか(資料)弱みを聞き出してばらまく(体験談)

プレゼントを贈る、おごる、お世辞を言う


相手に気に入られたいときや自分の立場を良くするためにお世辞を言ったりものを贈ります。サプライズプレゼントをしたり、差し入れをしたりおごってくれるので、周囲には気の利く人、気前のいい人にうつります。人が喜んでいる顔を見るのが好き、という言い方をよくしますが、実際は「人を喜ばせることができる自分が好き」(他者からの評価を通して自分の貢献度を確認し、自己愛を満たすのが目的)なのであり、期待した反応(感謝)がないと相手に怒りや不満を覚えます。取り巻きや身近な人が距離をおこうとするとつなぎとめようとして妙に高額なプレゼントを贈ることがあります。

恩を売り、優位に立つことで支配関係を作る


こういった献身は一見純粋に相手を思いやっているような印象を与えますが、根底には、感謝や好意を得るという目的と恩を売ることで心理的に優位に立ち、相手を支配したいという動機に結び付いています。「これだけのことをしてあげたのだから負い目を感じ、私の思い通りに行動する義務がある」と考えており、言いなりにならないと「恩知らずな相手に裏切られた」と周囲の人たちに悪いイメージをばら撒こうとします。不安や罪悪感を感じさせることで人をコントロールするのです。
恩を着せて上下関係を築く(モラハラ体験談)



共感性が低いため自分と違う価値観や人の個性を受入れられない


共感性が低いため自分と違う価値観を受け入れられず、人の趣味や考え方にケチをつけたりバカにします。人それぞれ好みは違うとか、みんなも自分なりのやり方や大切なこだわりを持っている、という発想が乏しく、自分の価値観を押し付けたり、説教して矯正しようとします。思い通りにならないと、ただ考え方が違うというだけのことなのに「好意を踏みにじられた」と被害者ぶったり、「あの人は頑固だ、協調性がない」などとレッテル貼りをして周囲の人たちに悪いイメージをばらまき、仲間はずれにしようとします。
人の趣味を否定する(モラハラ体験談)

共感性が低いため自分が好きなものは人も好き、自分がされて嬉しい事は人も嬉しいはずだ、という思い込みがあり、相手の立場に立ってものを考えることができません。相手の気持ちを考えず押し付けてくるので、結果的に頼んでもいないことをやって恩を着せてくるありがた迷惑な人、という印象を持たれがちです。

人が思い通りにならないと気がすまず、コントロールしようとする


身近な人が自分の意見や嗜好に無条件に従い、期待した反応を返すようコントロールしようとします。
直接的な命令だけでなく、思い通りにならないと不機嫌になったり無視や嫌がらせをする、仲間はずれにする、別れをちらつかせる、などの罰を与えることによるコントロールや、過去にしてあげたことや相手の失敗話を持ちだす、あなたのためを思って言っているのにと恩に着せる、みんなもお前のやり方はおかしいと言っているよと多数派を装う、など相手を不安にさせたり罪悪感を感じさせるといった間接的にコントロールする方法を用います。
自分なりのルールに対するこだわりが強く、ちょっとした意見の食い違いでも、異様にしつこく主張して絶対に折れません。
人を思い通りにコントロールしようとする支配欲支配欲(体験談)

思い通りにならない人への無視や軽蔑感が強まる(全否定の対象)


相手が自分の期待通りの反応をしてくれる時は寵愛しますが(理想化)、褒めてくれない、感謝が足りない、賛同しない、干渉的な言動を邪魔くさがり相手にしてくれない、など思い通りにならない人は途端に全否定の対象となり(脱価値化)、仲間はずれにされがちです。100か0でしか物を考えられず(白黒思考)両極端な対人評価をするので、些細なことで人間関係が不安定になり良い関係は長続きしません。
理想化とこきおろしの二極化で不安定な人間関係

身近な人は自分らしく在ることが許されず操り人形になっていく


身近な他者は「良い自分をうつす鏡」としてのみ存在を許されており、思い通りにならない人は役立たずの鏡として捨てられてしまいます。重要なのは褒めてくれる、などの表面的な関係性で、優しい人とか面白い人など相手の中身には関心がありません。自己愛者の言う優しいは「自分を否定しない」という意味であり、賛同せず自分の意見を述べたり、本当に優しい人が思いやりを持ってアドバイスをしても批判、反逆とみなされ仲間はずれの対象となります。
身近な人は相手の顔色をうかがい徐々に言いたいことを言えなくなったり、自分らしさがわからなくなり操り人形のようになっていきます。



他人の痛みに対して鈍感でデリカシーの無い言葉で人を傷つける


共感性が乏しいため人の心の痛みに鈍感で思いやりがなく、相手の立場に立ってものを考える事ができません。空気の読めない発言をしたり、デリカシーのない言葉を口にして平気で人の心を傷つけますが、指摘されると「そんなつもりで言ったんじゃないのに」「冗談も通じない」「器が小さい」と逆に相手を責めたり、「些細な事ですぐ怒るプライドの高い人間」とレッテル貼りをして周囲の人たちに悪いイメージをばらまきます。

身近な人は言いたいことを言えず、日々ストレスを感じながら交流を続けるか疲れて離れていきますが、当人は「言いにくいことをあえて言ってあげる自分は愛情がある」「私は表裏のないサバサバした性格」などと自分を正当化しているため、自分の言動を省みることはありません。
共感性の低さとデリカシーのなさ



自己愛性人格障害者の人間関係


一人の時間が耐えられず、必ず同居・同棲しており取り巻きと行動する


自分の価値を確認するために常に他者の存在が必要なので、一人の時間が耐えられません。自己愛者の9割以上が必ず誰かと暮らしており(ルームシェア、恋人と同棲など)、常に取り巻きたちと行動を共にしています。一人で行動する事が苦手で食事や買物なども一緒に行きたがったり、ランチやパーティーと題して頻繁に自分の周りに人を呼び集めたりします。趣味やストレス発散法を持っておらず、一人で有意義な時間を過ごすことができません。淋しがりやで無視されたり仲間はずれにされることを極端に恐れている一方で、気に入らない人を無視したり仲間はずれにします。
一人でいるときは無価値な自分と向き合わなければならないので落ち着かず、しきりと髪をなでたり貧乏ゆすりをしたりイライラしています。
孤独耐性の低さ(資料)一人でいられず取り巻きを作る(体験談)



取り巻きを作りたがる(無能なイエスマン)


社内的に上位者の場合は自分の取り巻きを作り(支配された人間だけで固めた自分に都合のよい空間)、おやまの大将になりたがります。取り巻きの条件は、「優位性を脅かすことのない無能で格下の人間であること」、「自分を否定することのないイエスマンであること」。才能のある人には近づきたがらず、ダメな人ばかりを集めて自慢話や演説を聞かせたり、お説教をします。(金や物で釣って忠誠心を買う利害関係。)(話の腰を折ったり少しでも批判的なことを言うと途端に機嫌が悪くなるため、楽しく会話のキャッチボールをするのではなく、自己愛の語りをただハイハイ相槌を打ちながら聞くだけの関係になりがちです。)
取り巻きとの関係

外面が良く目上の人や親しくない人には媚びる(表裏が激しい)


常に自分と比較して上か下か、媚びる価値があるかどうかを計っており、目上の人、権力者、異性やよく知らない人に対してはまったく違う態度で接します。気遣いをし、相手に合わせ、媚びたりお世辞を言ったり、ニーズを探りながら理想の自分を演じます。外面が良いため、ごく身近な人以外には異常性を悟らせません。

第一印象はとても良い(良すぎる)


初対面では自分の味方に引き入れようと面倒見が良い優しい人を演じています。話上手で言葉匠に相手の懐に入り込み、気に入られたい相手にはつらかった自分の過去話を打ち明けたり、共通の嫌な上司の悪口を言うなど、二人だけの秘密を共有する形で距離を縮めようとします。付き合いの浅い内は饒舌で明るく楽しい人に思えますが、親しくなると(気遣いをしなくてもどうせ離れていかないだろうと舐められると)配慮がなくなり、道具のように利用されたり振り回されるようになります。
外面が良く目上の人には媚び初対面の人には親切目上に媚びる(体験談)

対等の関係を築けず友達はいない


一人が好きな人や友達のいない人を馬鹿にしていますが、よく見ると取り巻きはいても「長年つきあっている同年代、同性の友達」がほとんどいません。パッと見は明るく社交的、毎日賑やかに楽しく過ごしているように見えますが、白黒思考の自己愛者にとって、人間関係は「上(相手に合わせ従う関係)」か「下(支配し従わせる関係)」かのどちらかになり、言いたいことが言い合える対等の関係が作れません。初めは友達として付き合い始めても身近な人とは支配関係でしかつながれないため、モラハラが始まり逃げられてしまいます。
対等の関係を築けず友達がいない友達いない(体験談)



身近な人を道具のように利用し、利用価値がなくなれば捨ててしまう


自分が目立つためや願いを叶えるために平気で人を利用します。家族や子供ですら自分の自尊心を満たすための道具となります。周囲の人間を自分をよく見せるための引き立て役にしたり(相手のダメなところばかりを吹聴して相対的に自分をよく見せたり、面倒見の良い自分を演出するための道具にする)、失敗しそうな仕事や面倒な雑務を押し付けます。

普通の人は利用されていることに気づいて離れていきますが、共依存状態にある人は相手のずるさにあえて目を伏せ、尽くし続けてしまいます。しかし他者は特別な自分のための道具や奴隷だと思っているので感謝することはなく、利用価値がなくなれば簡単に捨ててしまいます。
人を利用する(資料)

人間関係を自分より上か下かと利用価値でしか見ない


結局、本当の意味で加害者の世界に「他者」は存在していないのです。彼らの世界に存在しているのは、「自分という特別な存在」だけ。他者と人間関係を持つにしても、それは自らの自尊心を支えるために人を利用しているに過ぎません。必要としているのは、自分の無価値観を克服してくれる、雑用を処理してくれる、という利益をもたらしてくれる関係性であり、利用価値がなくなったり思いどおりに動いてくれなければ興味を失い、新たな搾取相手を求めます。
自分とは違う考えや価値観をもった他者を尊重し、対等な一人の人格として認め、心を通い合わせ、思いやりを持ったり感謝する能力が乏しく、信頼し合った関係を持つことができません。
自己愛者の人間関係

上司や先輩:自分を引き立ててくれる利益性
取り巻き:賞賛や感謝を捧げ、優越感を感じさせてくれる自尊心を支えるアイテム。褒めない、感謝が足りない、優れている部分があり嫉妬心を感じさせる相手は利益にならないので取り巻きになれない。無能なイエスマンなら寵愛を受けられます。
異性・恋人:チヤホヤしてくれる人。付き合いが長くなり特別扱いがなくなると興味を失うが、身の回りの雑務を処理させるため利用する。
友達:自分の権威付けに役立ったり利益をもたらしてくれる関係であれば付き合う
ターゲット:面倒な仕事を押し付けたり、生贄や引き立て役にしたり、イライラした時に見下し憂さ晴らしをするサンドバッグ。



自己愛性人格障害者と仕事・恋愛の特徴


仕事・職業意識


他者の尊敬や注目を集める職業を選びます。目立つ派手な仕事ばかりやりたがり、やりたくない仕事(雑用・失敗しそうな仕事・頭を使う仕事)はうまく丸め込んで弱者に押し付け、少し手伝っただけで自分もやったと主張するなど、要領よくおいしいところをかっさらいます。
ライバルを蹴落としたり(モラハラ)、うまくいっている人のマネをしたり、身近な人の能力を利用した後実績を横取りしたり、権力者に取り入ったり。仕事に貢献しているパフォーマンスはうまいので、異常な競争心と自己顕示欲で成功することもありますが、一人になると大したことはできません。「瞬間的に高いポテンシャルを示すこともあるが、長期的に見ると多くは平凡な結果しか出せない。」大物はおらず、小物が多い。
仕事・職業しごと(体験談)

相手の立場に立って考えられないので説明がわかりづらいが、聞き返すと激怒する。

人の真似をする、人の影響を受けやすい


コツコツと努力することを嫌い、周りで評価されている人がいれば安易にマネします(取り込み)。コピー能力の高い人は身近な人の良いところを取り込み続けて成長していきますが、大抵はどの要素も本人に追い付かず表面的な模倣(癖や動きなど)にとどまった劣化コピー状態や、身近な人の要素を張り合わせたパッチワークやコラージュのような人格となり、奇妙な印象を与えます。
なぜ人の真似をするのか(資料)マネをする(体験談)

個性がなくどこか浅く薄っぺらい


他者から評価されることが最重要なので「多数派」に流れがちです。得だと思ったら簡単に迎合したり、人の真似をしたり、その時々で身近な人に影響されておいしい方に流れるので個性や一貫性がなく、どこか薄っぺらく感じます。(趣味がバラバラなど)

自分の頭で考えられない、創造的活動が苦手


自我(これが自分、という核のようなもの)が脆弱で自分の考えや判断がなく、何をすべきかわからなかったり、自分が本当は何が好きで何が嫌いなのかもはっきりしません。意見を求められるとメディアや人の言葉から丸パクリした知識を披露したり、第三者の意見で反論したり、人に言わせて賛否だけ答えるという形をとります。また、自ら何かを生み出すことが苦手であり、創造的な仕事に熱心に取り組むこともありません。

趣味がなく一人の時間を楽しめない


常に他者からの反応を必要としているので、自分ひとりで何かを計画したり考えたり行動するだけでは、安心感・自己価値感を得ることができず、一人で有意義な時間を過ごせるような自発的な趣味や関心事がありません。○○が好きな私、という演出につながる人の目を意識した趣味(おしゃれな趣味やカリスマ的人物に傾倒)や利益につながる趣味を持つことはありますが、表面的な情報しか知らず知識が浅かったり、長続きせずすぐに飽きてしまいます。

恋愛


孤独不安が強く、支配欲も満たせるので男女とも恋愛やセックス依存の人が多いです。優しくしたり突き放したりを繰り返して相手を不安にさせて依存させる対人コントロール(いわゆるツンデレ)が得意で、自信のない人や精神的に不安定な人ををうまくおだてたり、思わせぶりな態度で誘惑してもてあそびます。(自信のない人はお世辞に弱くすぐ落ちることを実体験から知っているため。)
恋人を選ぶときは年が若い、頭が良くない、あまりモテない、稼ぎが少ない、何でも言うことを聞く、などの優位に立てる条件で選びます。間違っても自分より頭のいい女や経済力のあるキャリアウーマンは選びません。手に入れるまでは親切で、愛情飢餓から母親像を求め子供のように甘えたりすることもありますが、釣った魚にエサはやらないタイプなのでデートは自分の行きたいところ以外は認めないし、自己愛を満たすことが目的なので元々相手の中身にはあまり関心がありません。(自分を愛してくれる人なら誰でもよい。)付き合いが長くなり、相手がチヤホヤしてくれなくなると関心を失い、新しい相手を求めて浮気します。
自己愛者の恋愛

セックス


モラハラと同様、「相手が嫌がることを無理矢理させることで力関係を確認する」傾向があり、支配的な行為を好みます。
自己愛者とセックス


身近な他者と優劣を争う関係になりモラハラ


上か下かの考え方しかなく対等の関係を築けないので、身近な人とは優劣を争う関係になり、敵になってしまいます。完全なる「無能なイエスマン」でない限りは必ず粗探しして見下し、モラハラが始まります。

些細な事でも比較し優劣にこだわる


自分自身の価値が人より上か下かに支えられているので、勝ち負けに異常にこだわり、些細なことでも優位に立とうとします。目に見えるものや数値化しやすいものなど、表面的な比較で優劣を競いたがる傾向があり、年齢が上であることを強調したり、容姿や服装を馬鹿にしたり、口癖や歩き方などを真似て笑いものにしたり、友人の数、恋人の有無、出身大学・職場の肩書、車・家・服・収入・貯蓄額などの生活レベルやプライベートを詮索し、自分より上か下かを探ろうとします。
相手の内面には関心がありませんが、比較のためにデータだけ知りたがります。
比較し、優劣・勝ち負けにこだわる勝ち負けにこだわる(体験談)

上下関係、主従関係を作りたがる


優位に立ちたがり、相手が逆らうことのできない主従関係を作りたがります。年上であることや過去にしてあげたことを強調して恩に着せたり、相手の失敗や苦手な分野の話題ばかりを持ち出し見下すなど、無理矢理にでも上下関係を作ろうとします。(その逆に、相手の価値ある部分には見向きもしません。)
取り巻きや恋人にも優位に立てる関係性を求め、優れた要素のある人物には近寄りません。身近な人が自分より成功するなど優位に立ってしまうとモラハラが始まります。


身近な人の成功や幸福を喜べず、失敗や不幸を喜ぶ


幸せの基準も人より上か下かによって揺れ動くので、人の成功や幸福を素直に喜べません。人が褒められているとつまらなさそうな顔をしたり、本当はうらやましいのに興味がないフリをしたり、身近な人が嬉しかった話をすると皮肉を言ったり水をさすなどわざとがっかりさせるような態度を示します。
人の不幸や失敗が大好物で、身近な他者の失敗した、怪我をした、叱られた、失恋したなどの不幸なできごとに子供のような無邪気な笑顔で喜んだり、率先して悩み相談に乗るなどしてネガティブな情報を聞き出し、わざと不安を煽るようなアドバイスをしたり、聞き出した話を周囲にばらまいたりします。身近な他者は才能がなくみじめでかわいそうで、優越感を支えてくれる道具でなければ存在することを許されません。
嫉妬深く人の不幸を喜び足を引っ張る

優越感を支えるために身近な人を見下し、説教をしたり馬鹿にする


身近な人にいちいち干渉し、チャンスがあればお説教をしたり、周囲を巻き込んで笑いものにしようとします。弱い立場の人を傷つけることで優越感に浸るのが目的なのですが、「お前のためを思って言ってやっている」「冗談で言ってるだけ」と自分を正当化します。ズケズケ言うのにネチネチしており、監視やストーカーをしてまでアラを探し絡み続けます。
なぜ人を見下すのか

自分より優れていても見下しモラハラ


自分より優れたものの存在を認めると不安定になるため、相手の劣った部分ばかりに目を向け、見下し軽蔑することで才能や優秀さを無視しようとします(躁的防衛)。また、身近な人が自分にない才能を持っていたり賞賛や注目を浴びていると、羨望(自分にないものを持っている人への怒りの感情)を刺激され、対象を破壊せずにはいられなくなってしまいます。しかし、嫉妬していると認めることは自分の負けを認めることになるので、嫉妬の自覚を持たないまま、ターゲットが不幸になるよう足を引っ張る行為を繰り返します。
身近な人とは優劣や支配・被支配を争う関係になってしまうため、自分より劣っていても優れていても攻撃的な傾向やさげすむような態度が見られるようになり、良い関係は長続きしません。


対人操作


・悪く言われているのを本人に伝える
・人に自分の意思ではしないようなことをさせようとする。
・陰口を言うなど不和の種をまく
・悪意の誘導
・仲間はずれを作りたがる
(自分が1番下になる不安を覚えるとスケープゴートを作る。)
対人操作・仲間外れを作る



自分の非を受け入れられず正当化する


ダメな自分、悪い自分は親から見捨てられて死んでしまう、という不安が根底にあり、自分の非を認められません。相手に責任を押し付けたり侮辱したり、記憶を改ざん・消去してまででも自分を正当化します。

批判に弱く落ち込んだり激怒(プライドを傷つけられた時の激烈な怒りと復讐心)


自分自身の価値が他者からの評価に支えられているので人の否定的な反応に敏感で、些細な批判や悪評にひどく傷つき落ち込んだり、突然攻撃的になって罵声を浴びせ、復讐することがあります(自己愛憤怒)。
自分のためを思ったアドバイスであっても、内容より批判されたという表面的なことしか意識に残らず逆恨みしたり、「脱価値化」(自分の価値を認めてくれない相手には価値がない、と考えて心を守る心理)で対応し、反省して新しく学ぶことができません。(表に出さないこともありますが、心の中では自分は悪くない、と責任を他者に押し付けることで自尊心を維持します。)
思うような評価が得られない時は、状況の難しさを強調したり、自分の才能を妬んだ人に足を引っ張られたと言い出したり、人のせいにしたり、自分の才能は馬鹿にはわからない、特別な人にしか理解されない、などと考えることで心を守ります。
相手を侮辱してでも自尊心を守ろうとするので、傷つきやすい半面人を傷つける言動が目立ちます。
批判に弱い・批判に激怒する


非を認めず、おかしな言いがかりをつけられた被害者のように振る舞う


自分の非を認めることができず謝れません。不利なことを言われたり自分が望まない流れになると、無視をしたり、バレバレの嘘をついたり、相手の弱みや昔の失敗話などをちらつかせて黙らせたり、その言い方は何だとかお前にも駄目なところはあるなどと逆に攻撃し本質的な話し合いをごまかそうとしたり、落ち着き払った態度で相手をおかしな言いがかりをつけてきた悪者に仕立てあげ、自分の方が被害者であるかのように振る舞い論点をずらします。
また、言われた後はため息をついたり物に当たったり、嫌がらせをしたり、疲れているのにとかイライラして仕事で失敗したと嘘をつくなど、罪悪感を与え、言うだけ無駄、言わなければよかったと思わせようとします。
まれに謝ることもありますが、その場合は「お前が~しなければ俺もあんなことはしなかった」「お前が俺にそうさせた」など、責任の一端を相手に押し付けることを忘れません。
ただし、明らかに自分が悪くない場合は逆にパフォーマンスとして謝罪していい人を装ったり、実際に問題を起こした人に罪悪感を持たせ優位に立とうとすることもあります。
人のせいにする・謝らない言い訳・正当化のパターン

失敗しそうな仕事を避ける


何でもうまく、スムーズにできるはずだという思い込みがあり、ダメな自分や挫折を受け入れることができません。失敗しそうな仕事を避けたり人に押し付けます。特別な自分という幻想を守るため、自分の欠点や短所を覆い隠そうとしたり、虚勢を張って実際よりも優れているように見せかけようとします。
うまくいっている自分しか好きじゃない



身近な人に「お前が言うな」ということを言ってくる(投影)


受け入れられない自分の悪い部分を身近な人の中に見つけ攻撃することで自分とは無関係なものとして切り離す「自己投影」で心を守っており、自分の非と向かい合うことができません。結果的に「お前が言うな」ということを、自分のことを棚に上げて他者に言う、という形になります(全く当てはまらない言いがかりになることもある)。

以下のような言葉(自己愛本人の特徴)を身近な人にぶつけます。
「お前は自分のことしか考えていない」「ワガママ」「人の気持ちがわからない冷たい人間」「お前は人の評価を気にしすぎる」「お前はプライドが高い」「怒りっぽい」「器が小さい」「お前は友達がいない」「無視をするな」「言い訳するな」「マネするな」「嫉妬された」
自己投影・投影同一視(用語説明)

矛盾する発言、言うことがコロコロ変わる


その場しのぎの発言が多く状況に応じて主張がコロコロ変わります。矛盾を指摘しても都合の悪い発言は忘れてしまうので、言った言わないの水掛け論で終わってしまいます。
ターゲットに対しては、否定することが目的なので何をしてもしなくても否定する二重拘束(ダブルバインド)を繰り返すことでうつ病に追い込んでしまうことがあります。
ダブルバインドメッセージ(用語説明)

情報操作、平気でウソをつく


プライドを守るため、注目を集めるため、人を陥れるために平気でウソをつきます。大袈裟にしたり、自分に都合のいい部分だけをつなぎ合わせたり、虚実入れ混ぜた話を創作してターゲットを悪い人に仕立てあげ、ウソをついているうちに自分でもそれ(自分にとって都合の良い作り話)を真実だと思い込み、現実とは違うことを本気で主張してくることもあります。(自己愛性人格障害のウソは相手を騙すためというよりプライドを守るために自分を騙す嘘だからです。)
平気でうそをつく嘘をつき記憶を改ざん(体験談)

都合の悪い記憶を忘れたり改ざんする


自分にとって都合の悪い出来事を記憶から消去したり、記憶を改ざんしてしまう「解離」「否認」で心を守っているため、記憶力が悪く、自分が言ったことや約束したことをすぐに忘れてしまいます。人からのアドバイスを小馬鹿にしたような顔で聞き流しておきながら、翌日にはまるで自分が考えたかのような顔でその意見を主張してきたり、してもらったことは忘れ、してやったことばかりを主張したり、人の心をえぐるような言葉を浴びせておきながら、翌日には何事もなかったように話しかけてきます。相手に避けられると自分のやったことは記憶にないため、反省するどころか不義理だとなじったりします。失敗したり叱られた時に一瞬凹んだように見えても数日経つと記憶は消去され都合よく改ざんしてしまうため、同じことを繰り返し、DVもモラハラもなかなか解決しません。
記憶を忘れる、改ざん

感謝を感じず恩を仇で返す


元々周囲の人間は特別な自分のための道具としか思っていないので、感謝をすることはありません。特に身近な人物からしてもらったことは、相手に優位に立たれてしまった都合の悪い出来事(万能ではない自分を認めること)なので記憶から消去してしまい、結果的に恩を仇で返す、という形になります。(散々尽くしたのに「何もしてくれない」と本気で言い出し周囲に言いふらすなど。)自分がしてもらったことを自分がしてあげたことのように記憶を逆転させてしまうこともあります。
ただし対外的な視線を気にしたパフォーマンスとしての感謝は示すので素直な人や表面的にしかものを見られない人は騙されます。(道具のようにこき使っておきながら、今の僕があるのは妻のおかげだ、とか素晴らしい部下をもって幸せ者だ、などと言う。素直な人はたまの労いの言葉だけでコントロールされてしまう。)
感謝の気持ちを持たない

人を傷つけても罪悪感を感じない


人の心を壊してしまっても、道具が壊れた程度の感覚しか持ちません。自分にとって大切な人を傷つけてしまい、罪悪感を感じた時は、「別に大切な人ではないから傷つけても失っても構わない」と相手の価値下げを行い、認知を歪めることで自分の心を守り(躁的防衛)、大切だった頃の記憶も消してしまいます。嫌いだから傷つけるのではなく、傷つけてしまったから嫌いになる。自分の非を認めるくらいなら「大切な人であること」の方を否定してしまう。彼らにとっては相手の心の痛みより、自身の些細な痛み(罪悪感)の方が重大な問題なのです。

加害者なのに被害者意識をもつ


してもらったことや自分が傷つけたことは記憶に残らず、してもらえなかったことや不快に感じた記憶のみを残すため、自分だけが頑張っていて相手が期待に沿わなかったという被害者意識を持ちやすい。
何のフォローもせず、傷つけ弱らせておきながら、「仕事ができなくて困っている」と被害者を装ってターゲットの悪評をばらまき、周囲を味方につけて仲間はずれにしたり攻撃させる。


自己愛性人格障害の特徴 考察・おさらい


はじめに「自己愛=自分大好き人間」という説明を読んでしまい、しばらく混乱したので、原因→行動パターンが理解できるよう、なるべく詳細に説明し、理解の助けになった資料や体験談もまとめました。

表面的


被害に遭った人の体験談で表面的という言葉がよく使われていたので、このワードで統一しました。「気遣ってるように見える行為」をしているだけで本当に相手を思ってるわけではなかったり(=「真の思いやりのなさ」)、得意気に語っているけど知識が付け焼き刃で雑誌で読んだものや人の言ったこと丸パクリだったり、好かれている人のキャラをそのままマネしたり、人のことも中身じゃなく肩書や自分との関係性でしか判断できなかったり、少し話しただけで相手のことを全部わかったかのような態度で接してきたり、勝手な思い込みでレッテル貼りをします。(上辺だけ、浅い、薄っぺらい、付け焼き刃、その場しのぎ、近視眼的で、大局的・俯瞰で物を見られない)。

快・不快で人を判断


「漠然とした快・不快で人を判断している」
いい気分にしてくれる人(褒めてくれる、利益がある)→味方、イラっとさせる人(注意をした、自分より仕事できる、言うことききそうと思ってタゲったのに全然聞かないなど)→敵。相手の中身(人格や人間性)を見て好き嫌いを判断するのではなく、利益を与える関係性かどうかにしか関心がない。5歳児レベルの判断力。

精神年齢(脳年齢)が0~7歳で止まっている


自己愛本人は取り巻きの面倒を見てやってるつもりでいても、実際は誇大的な自慢話を語る自己愛(「僕はウルトラマンだ!」と言っている子供)をみんなであやしてあげる関係になってしまう。周囲の人たちに母親のような反応(いつも自分を一番に考えてくれて目を輝かせてスゴイねと褒めてくれる)を期待しており(鏡映転移)、思い通りの反応でなければ癇癪を起こしてしまう。幼児性が強いため、不快な気持ちを言葉ではなく態度でしか表せない。自分の話ばかりで人の話を聞けない。自我が形成されていないためすぐにマネをしたり人の影響を受けやすく言うことがコロコロ変わる。褒められた時と人の不幸で5歳児のような無邪気な笑みを見せる。

悉無律思考(白黒思考)


全か無か(オールオアナッシング)、100か0か、良いか悪いか、敵か味方か、と両極端な考え方をし、中間がない。べったりの付き合いをしてたと思ったら、ちょっと思い通りにならなかっただけで急に大嫌いになり一つも良いところがないかのようなこき下ろしの対象になったり、程よい距離感がわからず100%支配しようとしたり完全に拒絶したり、うまくいっている時は頑張れるけど少しでもだめになると急に投げ出したり、失敗するかもしれないと思うと最初から挑戦もせず人に押し付けたり、実際は70点くらいの出来であっても100点でなければ0点と同じだという考え方をしたり、自分に対しても完璧な人間だと常に暗示をかけておかないと何のとりえもない価値の無い自分が見えてしまうので、少しの批判も受け入れられません。
自分と違う考えを受入れられないのも、例えば「一人が好き」という価値観を良いと認めてしまうと、一人で過ごせない自分がダメということになってしまうので、必死で相手の価値観や人格を否定する。どちらもいい面も悪い面もあるとか人それぞれというグレーゾーンの考え方ができない。

自他境界の曖昧性


親との分離に失敗しており、「自分と他人の境界線が曖昧」で人は人、自分は自分という考え方ができない。常に他者からの影響を受け翻弄される。比較し人の状況を羨んだり、人の不幸を喜ぶ。干渉し自分の好みや考えを押し付ける。思い通りに動かないと怒る。不満を態度で表せば相手が察して動くと考えている。人の行動を全て把握したがる(ストーカー)、人の私物を勝手にあけたり触る。
自他境界の曖昧性

原始的防衛機制


批判された時に自尊心が傷つき、面白くない気持ちになるのは健常者も同じですが、普通は合理化(相手は自分のことを思って言ってくれてるのだから)など高次の防衛機制を用いて心を守っている。人格障害の人は原始的防衛機制(生後5か月くらいまでの乳幼児でも用いることが出来る基礎的な防衛機制)を用いて不安を処理している。脱価値化(自分を認めてくれない人には価値がないと相手を貶めることで心を守る)、解離・否認(都合の悪いできごとを忘れ、なかったことにする)など。

人間らしさを司る前頭前野の働きの弱さ


以前は自我が脆弱だから人のマネをする、自分のことで頭がいっぱいで共感性が低い、という説明がされていましたが、今は前頭前野や帯状回、眼窩前頭野など脳の機能障害が原因と考えられています。

無力型自己愛とエリート型自己愛


「劣等感からの防衛が原因の無力型自己愛」の他に、特別扱いをされて育ち(長男だった、兄弟の中で一番できがよかったなど)、エリートコースを歩んで成長した「幼児的万能感を持ったまま大人になったエリート型自己愛」もあります。

パワハラタイプ・モラハラタイプ・フレネミータイプ


誰にでも威張り散らすスタンダードな自己愛と、ターゲットを1人に絞りいい人を装いながら陰湿に陥れていくモラハラタイプがありますが、自分より下というラインを何処に引いているかが違うだけで根本は一緒です。権力を持つことでモラハラタイプが部下全員に威張るパワハラタイプに変貌したり、逆にわかりやすいパワハラタイプが周囲の目を気にしてモラハラタイプに移行することもあります。フレネミーは陰湿に攻撃しつつ上辺は友達ヅラをしているので一番厄介です。

無自覚型と過剰警戒型


無自覚型は、自分の性格が「劣等感からの反動形成」だということに気づいていない。自分は特別な人だと思っており、批判されると無視や激怒。俺様の機嫌を損ねると何をするかわからないぞ、という不安を植え付けて人をコントロールする。
過剰警戒型は自分の劣等感に自覚があり、自信がない。批判を恐れて人を避け、対人恐怖症気味だが、更に弱い人を見つけモラハラすることも。

都合の悪い真実を嘘でねじ伏せる


自分大好きに見えるけど自分大嫌い、自信ありげに見えるけどコンプレックスだらけ、明るくバカ騒ぎして不安を吹き飛ばしているけど本当は根暗で疑い深く人の反応を恐れている。可愛がっている取り巻きのことを本心ではバカにしており、見下しているターゲットのことは実力を認め脅威を感じており、愛情を得ようと必死になっている両親に対しては自分でも認められない憎しみを抱えています。全ての言動は他人を騙すためではなく、自尊心を守るため自分を騙すことが目的です。失敗した記憶は消去、人に世話になった記憶も消去、人を傷つけた記憶も消去。良い自分をうつす鏡を求めて人と関わり、そうならなかった人を排除したり、罰を与えて期待通りの反応をするように操作。否定されることなく、常に注目され賞賛を浴び続けられる都合の良い世界を作ろうと歪んだ努力を繰り返しています。


ソース(文献)とデータ(統計)を大切にしています。

参考


自己愛性人格障害の特徴(被害者体験談)
自己愛性パーソナリティ障害 資料
夫婦恋人間のモラハラチェックまとめ
モラハラ自己愛リンク集



2011/02/14 | Comment (177) | Trackback (0) | Edit |
[ モラハラ・自己愛 ] ... 同じカテゴリの記事(ランダム表示)
[ メイン記事 ]
  1. モラハラ加害者の特徴[原因と詳細]
  2. モラルハラスメントとは
  3. 被害者の特徴
  4. 被害者の症状 どうなってしまうのか
  5. なぜ誰も気づかないのか
  6. モラハラ対策、解決方法

「自己愛性人格障害の特徴 詳細版 モラハラ加害者」へのコメント



はじめまして
自己愛性人格障害の原因を読ませていただきましたが、劣等感だらけの人と、エリートコースを歩んだ人が結果的に同じ障害に陥るというのは不思議な感じがします。
劣等感から目を背けるために人格障害になった、という説明には納得がいったのですが、エリートならモラハラをする必要はないのでは、と思ったのですが。
ヒサ |  [ 編集 ] No.7


こんにちは
自己愛性人格障害の原因、で調べると出てくるのは親からありのままの自分を受入れられなかったこと、劣等感からの防衛、なんですが、被害者の話(特に夫婦間モラハラ)にエリートの夫がよく登場するので疑問に思い、調べてみたら幼児的万能感をもったまま成長、のパターンもあるとわかって加筆しました。

確かに本当にエリートで優遇されてるなら欲求不満を感じることもなくモラハラをする必要もないように感じますが、再度調べてみたところこんな記事がありました。

>いくらエリートといえども、
>絶対的に、自分が他より優越しているということはあり得ず、
>「劣等感と優越感」は背中合わせに持っていたでしょう。
http://alephmondaitaisaku.blog.fc2.com/blog-category-31.html

結局、どちらも共通してるのは自分への過大評価、特別な人間なので特別の扱いをされて当たり前だ、という「自己の重要性に対する不釣り合いな感覚」ではないかと思います。ここに書かれているようにエリートであっても常に特別扱いをされるわけではなく、期待が大きい分不満も大きくストレスがたまり、モラハラやDVにつながるのではないでしょうか。
管理人 |  [ 編集 ] No.8


こんにちは。

イジメや、モラハラ、自分の気持ちを素直に言えない集団圧力社会や風土は改善したいですね。
自分も他人(他国や他国民)も、お互いに尊重できる謙虚で成熟した社会となりたいですね。

■自己愛性人格障害■

・自己愛者は必ず「他罰的」傾向がある 【ターゲットを必要とした不安回避のため】

・自分(たち)こそが善で絶対的として、ターゲット(他者、他国民)批判 【すり替えによる排斥、他罰依存に没頭する】

・自分(たち)こそが被害者である心理。
 心に湧き出る過去に否定された憎悪や悪意を投影し、他者へ強要したり、それを利用して他者を貶める 【歪んだ自己愛の強さ】

・直接関係のない事柄や人物と、自分(他者)を同一視する 【支配、コントロール。不安回避。個人的な生い立ちや環境のすり替えによる】


※ 自己愛性人格障害は自分ではなかなか、気づきません。
ふぅ |  No.10


こんにちは
>自分の気持ちを素直に言えない集団圧力社会や風土
国民性って関連してるって言われますよね、村社会だから云々とか、国をあげて不安回避のためのターゲットを作ったという歴史がある(士農工商)なんて話を最近読みました…。

>過去に否定された憎悪や悪意を投影
過去に、ってことは自分がその欠点を克服したパターンもありますよね。克服からこそ、同じ要素を持つ人を過剰に憎んで貶めるというか。
管理人 |  [ 編集 ] No.12


こんにちは。

当方、1年3か月、自己愛の上司から猛烈なモラハラを受けましたが、休職寸前で職場異動になりかろうじて難を逃れた者です。それにしても自己愛関連の決定版と言える素晴らしいサイトですね。驚きました。

とにかく、元上司はギョロ目、釣り目の爬虫類顔で猫背気味、特徴はこのサイトに載っているすべてに当てはまると言っても過言ではありません。唯一異なるのは、仕事では本当に努力し、確かに出来る(中身がある。)、いわゆる凄腕のネットワークSEでした。

他人を支配して洗脳しようとする欲求が強く、たまたま、テレビで尼崎事件の角田美代子のニュースが流れ、何か上司と似ていると感じ、すると解説者から「この人は〇〇性人格障碍者です。」とコメントが入りそれでいろいろぐぐると、ついに上司が「自己愛性人格障害者」であることを突き止めました。しかしだからといって、部外者にそれを言ってもピンと来ないのですね。こちらが悪者になってしまいますし。しばらくは黙っていました。

結局、最後は歓送迎会の飲み会の席で私に対し、自己愛憤怒を爆発させ、職場の15人に正体を自分からばらしてしまいました。ついでにその件を翌日、しっかり人事にも報告しました。何せ多数の目撃者がいたのですから・・・。

世の中、いろいろな人格の人がいますが、自己愛の異常性は群を抜いているように思います。このような異常な人間が少なからず存在することを世間に広く周知しないと、精神を破壊される被害者が続出してしまう恐れがありますね。
kinkin |  [ 編集 ] No.54

奇跡
お褒めの言葉ありがとうございます

自分で気づけて解決もしたなんてすごいですね、奇跡的だと思います。テレビで人格障害って言ってたんですか?雑誌で書かれてることはありますが、テレビだと不自然なくらい口にしないので規制があるんだろうと思ってました。
でも角田美代子レベルだと言えるのかもしれないですね。犯罪も犯してるから名誉毀損どころではないですし。

>こちらが悪者に
本当にそうですよね。
おかしな言動の説明がついたことで一瞬目の前が開けたような気がするんですが、じゃあその情報を元にどう解決していくかというと、人に説明するのも難しいし、本人は自覚できないらしいし、八方ふさがりです。

異動はkinkinさんではなく自己愛の方がしたのかな?さすがに15人も証人がいれば言い逃れもできないですし良かったですね。
管理人 |  [ 編集 ] No.55


そうです。自己愛上司(室長)が異動となりました。
希望は私が出ていく方だったのですが、
二人を離せば良いだろう、との人事の判断だったようです。
とにかく、一冊の本が書けるのではないかという激動の15か月でした。
最後の最後で正体もばらしてくれましたし。
それまで私の訴えに半信半疑だった課長も驚いていました。

ところで、当サイトでは自己愛の仕事は個性がなく誰かの丸写し、
との記載ですが、元上司のように異常に神経質の徹底監視・管理型と
いうのも多い事例のようです。それなりに仕事で結果を出すので、
上司からは優秀と思われることも多いようです。
ttp://www.morahara.com/text/analysis-controlfreak.html

ちなみに元上司は40代半ばでの中途入庁で、
その正体はまだまだ組織内で知られていません。
異動した先では部下は女性2名でハラスメントは出ていないようですが、
1名の女性はやはりストレスを感じている様子です。
今後、元上司の下でモラハラに苦しんでいる職員が出たら、
私から積極的に情報提供してあげようかと思っています。

kinkin |  [ 編集 ] No.56

エリート自己愛
夫婦間のモラハラだと、お見合いしてエリートな旦那を捕まえて、
悲劇の結婚となるパターンがあったのですが、
普通の職場で同僚や先輩に絡まれるタイプのモラハラだと
大して仕事ができるわけじゃないのに嫉妬して足をひっぱりにかかる
無力型自己愛の体験談ばかりでした。

エリートタイプの自己愛性人格障害に職場で出会うことは珍しいかなと
思ったのですが、入庁、ということはきっとそれなりの職場なんでしょうね。
上司の幼少期なんて知るよしもないでしょうが、
どういうふうに育てられたのか興味があります。

>情報提供
わかってくれる人がいるだけでも少し気持ちが軽くなるでしょうから
ぜひ声かけてあげてください。
管理人 |  [ 編集 ] No.57


なるほど、親類、夫婦間など含めると
さほど能力のない自己愛の方が全体として多いが、
「それなりの職場」という括りでは有能型自己愛も
割合として目立ってくるのでしょうね。
ご存じかもしれませんが、「クラッシャ-上司」という言葉も
昨今、ネット等で目にします。自己愛ともいえるし、
微妙に違っている部分もあるようです。(パワハラ以上モラハラ未満?)

極端に裏表があり正体を隠している自己愛ではボイスレコーダーが有効ですね。
隠し撮り?しているみたいで、私の場合は躊躇してやりませんでしたが、
第三者に聴かせるかどうか別にして、証拠として取っておくに越した事はないので、
今にして思えばきっちり録音しておくべきでした。

kinkin |  [ 編集 ] No.58


部下を潰すということでクラッシャーなんですね
まだ漠然としているというかはっきりと定義付けされてないような…
いろんな言葉を使うよりももっとモラハラや自己愛について啓蒙して欲しいですね

ボイスレコーダー、今はペン型とかあるみたいです。

>一冊の本が書けるのではないかという激動の15か月
記憶が鮮明な内に、ブログに残すのはいかがでしょうか?!
管理人 |  [ 編集 ] No.59

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
 |  No.74


確かに夫婦間のモラハラだと似通ってるのでよくある話とごまかせますが
具体的に聞いてみて、エピソードから身バレする可能性はあるなと思いました。
自己愛はプライド高く侮辱されると訴えてくる可能性も高いですから危険ですね。

きれいさっぱり忘れて今後は清々しい気持ちでお仕事頑張ってください!
管理人 |  [ 編集 ] No.76


ICレコーダーは必須です!
一矢報いるにも、逃げるのにも
やつらの裏顔を記録しておかないて
自己愛に対する抑止力をちゃんと確保しておかないと
逃げた後も追いつめてくるからね
タゲが会社を辞めた後はまさに自己愛の独り舞台
目をギラギラ輝かせつつ、思う存分自己愛の被害妄想を
周囲にまき散らし放題ですからね
そうさせない為にも自己愛の裏顔、本性を記録して
出方次第ではばらまくぞゴラッってもんを確保しておくべきですよ
今はリベンジポルノのようなネットをつかったストーカーの嫌がらせも
深刻でしょ?辞めた後も自己愛の存在を気にしてたら奴らの思うつぼですからね
もしそっちが攻撃するならこっちも倍返しするネタをちゃんと
もってることを主張してから、会社側にも自分の個人情報を
自己愛に開示するようなことがあったらありとあらゆる手段で訴える
主張をアピールしておくべきですよ
風邪 |  No.104


ICレコーダー、実際使われたことありますか?
体験談の中でも録音して証拠を残さないと言い逃れされると
皆さん書かれてますし、自分もそう思うんですが、
実際に使いました!という報告をあまり聞いたことがないんです。

私も、前回会った時とまったく違うことを言う友達の言葉を
今思えば録音したかったくらいですが、
きっと自己愛憤怒で脱価値化されてたでしょうね
管理人 |  [ 編集 ] No.106


ICレコーダーに関して。

私の経験談としては、、、
決定的瞬間を録音してやろうとタイミングを計ろうとすると
仕事内容にもよるけど忙しい業務の方なんかは
そんな余裕なくて意外と難しいと思います。

なので、私は、毎日始業から終業までノンストップで
まるごと録音できるレコーダー(軽量タイプで4千円くらいの)を購入して
胸ポケットに入れておきました。USBタイプでそのままpcに
繋げてデータも出力できるやつです。

休憩室とか自分がいない場所の録音には抵抗があったので胸ポケットへ。
そばにいる時に近くで筋の通らない言いがかりをされる時や
独り言のような仄めかし(氏ねばいいのに…とか近づいてきて目線を合わせず
につぶやく←こんなの他人に文面で訴えても逆にノイローゼかなんかだと思わ
れるから言えないですよ)や私の近くにきたときだけ咳払いをする、
舌打ちをする、手下がいる時にグルになって聴こえるような陰口を
言う声や、私と直接二人きりになった時に本性をむきだしにして
なにか喧嘩をふっかけてくる時の会話を録音できたらと思って…)

毎日入れておいて、後々編集するのも大変だと思ったんで、
なにも無かった日は削除してましたよ。
なにかあった日は、だいたいの時間だけメモっておきました。
後から探し出すのはかなり面倒なので。1ヶ月間くらいやりましたよ。

私の場合は、会社を辞めると決意した後に
会社側に私が訴えてたことが事実であることを証明、納得させたくて、
それをやりました。上司と面談して
実際の被害の訴えと交えながら、証拠として音声を一緒に聞かせました。

まとめて送りつけるみたいなやり方だと不審がられるかなぁと思ったので。

結果的に半信半疑だった上司の態度が変わったので
自己愛も態度が極端に変化していきました。
上司からは、自己愛を辞めさせるというような話にもなったけど
逆恨みで執着される怖さを警戒して、断りました。

もし、会社を退職するつもりがない場合は、自己愛を追い出す為にやるのか
単に攻撃をやめてもらうためにやるのか、自分の目的を
はっきりさせた上に、その証拠を公開する範囲をちゃんと状況によって
変えた方がいいと思いました。

あくまで盗聴ですからね。表向きはちゃんと取り繕いましたけどね。
風 |  No.109


1日分まるごと録音できるんですね。
たしかに始まった途端にスイッチ入れるとかできないですもんね。

>氏ねばいいのに…
いい大人でこんなこと言う人がいるなんて!
でもほのめかしじゃないところが自己愛にしては頭悪めですね、
体験談では、自分で作った氏ねに該当する言葉を
すれ違いざまにつぶやかれると書かれてました、
それだと録音してもそんなつもりで言ってないと言い逃れをされてしまうという…。
その自己愛は結局お咎めなしだったんですね、
逆恨みは怖いけどなんか悔しいです
管理人 |  [ 編集 ] No.110

再婚相手が…
はじめまして。
再婚相手の思考と行動にさん、ぴったりで…。
4月に再婚しましたが、出ていけと言われて明後日引っ越しします。
いろいろありすぎて書ききれません…思い出すと辛くなり胸が苦しく張り裂けそうになります。
この気持ちはどうしたら忘れられるんだろうと思って…一生このままかと思うと不安になります。

突き放された子どもたちの心…
私の心…

それでもまだ私たちは嫌いではないんです…でも、一緒に生きていけないとは思っています

どうしても一緒に生きたい…必ず守るから世界一幸せにするからと、私と子どもたちに土下座や死のうとまでして説得してくれて結婚。
やっぱりお金を自由に使いたいし好きなように遊びに行きたい、子どもたちのことみたくないから出ていってと離婚。
同居してる義父母も結局は言いなりです…


細かなことで…たくさんたくさん傷つきました…
話し合いにはなりません、黙り込むか、俺が全部悪いのかと言い、その話にすりかわるからです。

家族相談でお世話になった精神科医の皆さんが
早く離れなさい…彼は治らないから、
治そうと自分で思ってない人は治らないから変わらないから…
とおっしゃいました。

離れることで…
解決しますか?…この心の痛みや苦しみは…子どもたちの心は救われるのでしょうか?信じて、大好きになって、遠くから引っ越しして同居が始まったのに…今は存在すら無視です…。子どもたちの心はどうしたら守られますか?
私にできることはありますか?
私のこの醜い心は…救われるのでしょうか?

悲しい心 |  [ 編集 ] No.123

Re:再婚相手が…
引用させていただきます

「つまり共依存ですよね。簡単に言えば不幸に酔ってる状態だと思います。何かと戦っているつもり、苦労している気分が「生きている実感」や「充実感」という偽物の幸福感を生み、麻薬のように溺れてしまうのではないでしょうか。でも、本人がそれで幸せなら、そのままでいいと思います。」
でも
「子供は間違いなく不幸になりますから。」

優先順位を考えた方がいいと思います。
傷つけられてでもいいから彼と一緒にいたいという自分の気持ちと
この先与え続けられる悪影響から子供を守りたいという気持ち
天秤にかけた時どちらが重いか

今はそばにいて気持ちが絡め取られているから冷静な判断力を失っている。
だからこそ精神科医の皆さんも「早く離れなさい」とアドバイスを
くれているんだと思います。
考えても答えが出ない問題なのだからまずは行動。
離れて頭が冷えて自分に対する罪悪感も消えたら
自然と悩みも解消されるかもしれません。
管理人 |  [ 編集 ] No.124

再婚相手が…2
返信ありがとうございます。
そうですね、考えるまでもなく子どもたちが大切です。
変わることのない人に合わせて生きていくなんて幸せではありません。
それに、彼は出ていってくれといい…
私には、
愛してる…赤ちゃんがほしい…二人きりの世界に行きたい…と言って身体を求めてきます。
でも、それも、したいからだけでその言葉にはきっと意味もないのだと今なら理解できます。でも、その、両極端な言葉にたくさんたくさん悩みました…疲れました。
明後日引っ越しますが、昨夜も…たぶん今夜も、夜、やってきます。何事もなく引っ越しするために逆らわないでいます。


心のない人間…
早く忘れることが一番ですね…

子どもたちは忘れることができるでしょうか…この出来事を。
悲しい心 |  [ 編集 ] No.125

Re:再婚相手が…2
子供たちより前に悲しい心さんが忘れること、
それが難しくても子供さんたちの前では忘れたように振る舞うこと、
新しく楽しい想い出をたくさん作って上書きしてあげること!

引っ越しはこっそり実行して行方をくらましてください。
管理人 |  [ 編集 ] No.126

再婚相手が…3
昨日もいつものように、8時くらいから
愛してる
入りたい
抱き締めたい
とメールが来はじめて…無視していても…夜中に来て、するだけして出ていきました。同居してる親には知られたくないんでしょうね。


何もかもばらしてやりたい、メールも全て見せてやりたいと思ってしまいます…仕返ししたいです…
でも、そんなことをしたら嘘やでまかせで逆にこちらがいろいろ言われ傷つくので怖くなります…。

忘れること
それが全てですか…

引っ越しの前に同居のご両親には挨拶をと思ったのですが…それもしないほうがいいですか?
明日の午後、引っ越す時にご挨拶したほうがいいですか?
悲しい心 |  [ 編集 ] No.127

Re:再婚相手が…3
よくわかりません、
出てけと言われて離婚して引っ越す、だと思ってレスしてたんですが
同居してる両親は何が原因で離婚すると思ってるんですか?

文章読むだけでもものすごくその旦那が不快なんですが、
悲しい心さんは一刻も早く縁を切って忘れたいとは思ってないんですか?
相手が出て行けというから仕方がなく出て行くけど本当は未練があって
連絡があればまた会えるようにつながりを残したいんですか?
管理人 |  [ 編集 ] No.128

再婚相手が…4
お返事ありがとうございます。
早く解放されたいと思っています。ご両親にも怒られるのが嫌だからときちんと説明していないようです。私からは、「彼が出ていってくれと言うので…全く話し合いなりませんし、その通りにします」と話しました。
もともと、この子はこういう性格だからと叱ることもなく、話してもすねるだけだからと何も聞かない言わない…です。
でも、引っ越し…渡してくれるときは手切れ金と言われましたが、それも半分はご両親にだしてもらったそうです。
大手自動車メーカー本社勤務ですが貯金もない、生活費も結婚してすぐは三万円しか残らず全然足りない…でした。


ご両親、特に母親がそういう感じです、姉四人も同じです。父親は、まだましです。

子どもたちがお世話になったのでご両親に挨拶は…と思っています。でも、それも、いつ、言うのが一番なのか…と悩んでいます。
彼にはさようならとしか言う言葉はありません。
悲しい心 |  [ 編集 ] No.129

Re:再婚相手が…4
同じように以前自己愛男性の被害に遭われていて脱出された方から、
悲しい心さんにメッセージをいただきました、
ぜひこちらの記事から読んでみてください。

http://mora110.blog.fc2.com/blog-entry-100.html
管理人 |  [ 編集 ] No.132

再婚相手が…
ありがとうございます。
2年半お付き合いし、4月に再婚。6月にはもう、おかしな発言や行動があらわれ…
本当に振り回されて傷ついて…
わからないときはとてもとても苦しかった…どうして?の連続で答えがみえないからです。
でも、8月末に、精神科の医師や精神保健衛生士さんにたどり着きお話を伺って、自己愛型と境界型の人格障害を知りました。それまでは、結婚後アルコール依存性と非定形型うつ病と義母から聞いていただけでした。人格障害を調べていくと、あまりにも当てはまりすぎて…やっと納得できました。納得できたこと、わかったことで、私は少し救われました。
でも、まだ、彼に変わってほしい…何かできないか…とそちらに力を注いでしまいました。それは、ただ、深く深く傷つくだけの行為なのに気づけませんでした。
出ていけと永遠に愛してるの言葉に振り回され…その言葉に意味はないと、こちらのサイトでよくわかりました。本当にわかりやすく詳しく、多くのパターンが記載されていて…とても勉強になりました。


精神科の医師たちは、せっかく離婚してくれと相手が言っているなら、今がチャンスだから離れなさい。早く家を出なさい。と同じことを言っていました。その理由もこちらでやっと納得できました。
相手と過去は変えられない。変えられるのは未来と自分だよ…とある医師に言われました。
管理人さん、
未来を変えられるのは自分。
自分を変えられるのは自分。
迷っている私に、灯りをくださってありがとうございます…☆☆
泣くことが出来て…良かった…☆☆
悲しい心 |  [ 編集 ] No.135

Re:再婚相手が…
いろんな先生方もやはり同じアドバイスなんですね。
モヤモヤは残ると思いますが私も逃げることをおすすめします。
とりあえずあちらの方でまとめてレスしますね。
管理人 |  [ 編集 ] No.138

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
 |  No.191

Re:父が
>ここさん
お返事が遅れてしまったので見てないかもしれませんが、
お話聞かせてくれてありがとうございました。
過去の話ではなく、まだご存命で現在進行形なんですね。

無視は、逆にここさんの方も無視をしてしまえばいいんじゃないでしょうか。
最初から会話をしなければ、無視されたことに傷つかずに済みますよね、
なるべく関わらないことしか対処法はないように思います。

>いてくれてありがたいと思うようにしよう
親だから感謝「しなければならない」と自分を縛ると
余計に病んでしまうと加藤諦三先生は言ってました、
親を憎んでる気持ちがあるなら表現してもいいんだと。
先生は著書でお父さんの悪口言いまくりですよ(笑)!
管理人 |  [ 編集 ] No.198


モラハラ被害者ではないのですが、自分が自己愛性人格障害なのか知りたく、こちらに辿りつきました。
読んでいくうちにつきささることばかりで、胸が痛いです。

私と姉の関係(支配しているし、日常的に役立たずなどの暴言を吐くなど)に当てはまることも多く、どうしたらいいのかが分かりません。
自分では直したいと思うのですが、病気なのか性格なのか考えこむと、だんだんまぁいいかとなって現在に至ります。

一度病院に行くべきなんでしょうか。
たなか |  No.223


加害者側の方が自覚して書き込みしてくださるのって珍しいです、
いろいろ考えたいと思うのですが、

たなかさんも女性で、お姉さんを支配してる側なんですか?
生い立ちなど、自己愛性になった条件には合致してますか?
自己愛性人格障害ではないか、と思ったきっかけは何ですか?
暴言吐いてる時に八つ当たりをしている自覚はあるのでしょうか。

自己愛性人格障害は病気ではなく、「著しい性格の偏り」で
病院は普通に行くと断られるところが多いそうです。
管理人 |  [ 編集 ] No.224


はじめまして。モラハラかどうかの基準ってどこになるのでしょうか。
男女関係ではないのですが、

こちらの言い分を聞かずに、
一方的で、少しでも否定が含まれると急に不機嫌になる。
不安になることが分かっているのにほのめかす
その段階で、この人とは付き合わないほうが良いなと思ったのですが、
たまに嫌味なメールを送りつけてきて、それが精神的に負担になってます。

①毒舌だけど、本当は心配してくれてるのか
②自己愛、モラハラなのか
③ただの嫌な奴なのか

判断に困ってます。

①ならちゃんと対応しないといけないですし
②なら全く関わらない方がいいですし
③はあまり深く付き合わない方がいいでしょうし

どうすべきか悩んでます。
ふる |  [ 編集 ] No.230


その知人がちょっと性格悪いだけの人なのか自己愛なのかの切り分けに悩まれてるんですね、でも自己愛ってのは単にものすご~く性格の悪い人に論理的な解釈をしただけのことなので、一緒にいて苦痛の方が大きくて、やめて欲しいといってもやめてくれないなら深く付き合わない方がいいんじゃないでしょうか。

モラハラの定義に「いやがらせ」と「いやがらせの隠蔽」とが同時に行われること、とあります。心配している風を装って嫌なことを言う、ということです。

相手の主目的が「嫌なことを言う」なら、やめて欲しいと言っても何か理由を付けて絶対に嫌がらせを辞めないはずです。
管理人 |  [ 編集 ] No.237


返信ありがとうございます。
長くなってしまい申し訳ないのですが、読んでいただけると嬉しいです。

私は現在23歳、派遣で働く女です。姉は27です。
支配と呼んでいいのかですが、アパートで両親と一緒に暮らしているので、お風呂の時間を指定(1時間以内に出ろ等)したり、思い通りにならないと金銭を要求(お風呂でいうと1時間以内に出なかったから100円よこせ等、ただ支払れることはあまりないです)したり、明日の服を用意させたり(組み合わせが悪いと「本当センスないよね、ありえない」など)、部屋の片付けをさせたり(後々、探しものが出来てキレる)とかですかね。あと私は免許を持ってないので、買い物等に付き合ってもらうとか。

生い立ちが当てはまるのか分かりませんが、父親には何度か殴られたことはあります。しょっちゅうではありませんが、喧嘩になって自分が負けそうになると手を出すみたいです。小さい頃は理不尽だとしてもそういう親なんだと耐えていましたが、今は殴り返します。
父親は私が高校に入るときに60歳になったので昔の人なんですよね。
手をつなごうとして振りほどかれた思い出があります。煙草を持ってたので仕方ないのですが、拒否されたように感じました。
私が小学生のときから母親は「こんな人と結婚するんじゃなかった」「うちは貧乏だから」と言われていたので、何か買うときも安い方を選ばなきゃとは思っていました。
でも文句は言いますけど頑固な人だからと、父親には逆らえないみたいです。結婚願望はもちろんありません。
また共働きのため鍵っ子で、延長保育にあずけられたり、小学生時代は帰ってきても基本的に1人でした。
スキンシップもあまりありません。両親としては分かりませんが、私はあまり愛された記憶はないです。ので、姉に母親代わりになってほしいのかもしれません。

暴言を吐いているときにやつ当りしている自覚はありません。その時はただ相手をいかに傷つけられるかしか考えていないのですが、1人になったときに自己嫌悪で泣きます。反省してもまた同じことを繰り返します。母親に対しても私は「本当ありえないよね。少し考えたらわかるのに、なんで考えないの?脳みそ足りないんじゃないの?自分のことばかり考えて私の気持ちはどうでもいいんだよね。昔からそうだもんね、他所の家は…って言うくせに、〜ちゃんが持ってるから買ってっていうと人は人、家は家って、お金使うのが嫌なだけでしょ。自分のことしか考えられないなら何で子ども産むわけ。もっと普通の家に産まれたかったわ、そしたら学校で友達に笑われることもなかったのに。貴女と血がつながってることが恥ずかしい。タヒねなんて言わないよ。後味悪いから。だから消えて。私の記憶から消えてよ」とかはほぼ毎日のように普通に言いますね。

変わってる、変と言われることが多く、むしろ変であろう、人と違おうとしていたので、特別なんだという気持ちはあります。ただ人目は気になります。家族についても変だと言われ続けてきたことが屈辱でした。普通の家庭に産まれなかったこと、家族が変だということ、変だとしても家族を愛せる自分になれないこと。特にスキルがあるわけではありませんが私は普通の会社で収まる人間ではないとも。

悩みますが気分の上下が激しいので、まいいやとなって、またぶり返すの繰り返しです。これが治れば?、自分でなくなってしまうような気がして(普通の人になるようで)怖くもあります。

長文で申し訳ありません。性格なら性格でどうにかしたいので、よろしくお願いします!
たなか |  No.242


よくご自分で分析されてるなと思いました。
たとえばお姉さんに対する態度がひどすぎない?と人から言われた時、姉がグズでこのままでは姉のためにならないから叱ってやってるんだ、本来なら私はこんな怒る人間ではない、その私を怒らせる姉が悪い、と相手のせいにして自分の非を自覚できないのが自己愛が治らない最大の原因なのですが、たなかさんの場合、全てを受入れてもらったという安心感がない、親からの愛情不足が原因で、多少酷いことを言っても離れていかないお姉さんやお母さんには甘えから暴言を吐いてる、というところまでは自己分析できてるんですよね。

ただ、問題はその後で、自覚できても治らない人が多いんです。たなかさんもそこまでわかっていてもイライラを自分の中で処理するのは困難なのでしょうか。自己愛によくある「プライドを傷つけられた時に暴言を吐きまくって我に返る」という状態は脳が制御不能になっているのが原因なので治せないのはわかるのですが、たなかさんの場合(たなかさんに限らずこれも自己愛特有ですが)、自分から理由を作っては絡みに行って傷つけてますよね。絡まずに済むよう距離を置くことはできないのでしょうか。それとも頑張れば抑えられるかもしれないけれど、傷つけたり自分の感情を吐き出してしまったほうが気分が良いから、楽な方に流れているのでしょうか?

お姉さんやお母さんは言い返さないタイプなのかなと思いますが、もしもお姉さんが更に逆ギレ反撃してくるタイプだったら、暴言を抑えられると思いますか?

もしもお姉さんに嫌われてしまったら、こんなことで怒る姉がおかしいとか別に姉に嫌われたからって関係ないし、と縁を切ってしまうと思いますか?それとも自分の行動を改められると思いますか?
管理人 |  [ 編集 ] No.244

スッキリしました。
私が幼少期から母が軽度の自己愛性人格障害でしたが、気づかずにいつも自分が悪いと思っていました(自傷行為をするほど)。高校生の時に母は病気で亡くなりましたが、その後すぐに知り合った人は重度の自己愛性人格障害でした。
知り合った時から少し変な人だったので、嫌な感じがしたのですが、父の知り合いだったため、また、本人がものすごく「安上がりだから一緒にルームシェアしよう!!」と父と勝手に交渉したために二年ほど同居していました。
その方は50歳の女性なのですが、話によるといつも10代後半~20代前半の若い人と同居しているらしく、本人曰く「私と同居してた人は今は会社の社長なの!」とか「同居してた女の子は、せっかく無料で面倒見てたのに、私の言うことを聞かなかったから今はコールセンターで働いてる」ということでした。
しかし同居解消後、私とその人の共通の知人に聞いたところ、どうも話が違うようで、いつも虚実の噂を周りに吹き込んでいるようでした。
二年の間、ほぼ毎日毎晩、1~3時間近く一方的に自慢話、わたしを否定する話、説教などが続きました。やはり上記の特徴のように、私が話をし始めると激怒し、否定的な発言を、さも自分が正しいかのように自信満々にしてきたりして、とても苦痛でした。
また若い人を泣かせる、謝らせることが快感らしく、いつも私が泣くか謝らない限り無意味な説教が終わらなかったです。
一人が苦手なようで、常に同居したり、何処へ行くのでも誰かを誘う人でした。外食や電車での移動では、とにかく大声でわざとらしく一方的に話をするので、周りの人が注目してきて恥ずかしかったです。話の内容も自慢話、下品な冗談や聞いている側にとって非常に迷惑な冗談を話すので、とても気持ち悪かったです。またお金に常に困っていて、結局部屋代や光熱費などぼったくられていました。ですが本人の話ではたくさん稼いでる、自分は仕事ができるという話でした。これも後で共通の知人に、「あの人は壊滅的に仕事ができない」と聞くことになりました。

また、同居を解消してからも、共通の知人に虚実の噂話や私にとって不利になる噂話を一方的に話に来るらしく、知人から連絡をもらったりしました。
知人だけでなく私が通院している病院や美容院にも噂を話に行くようなので、どうしても変えられない病院以外は怖いので、もう行かなくなりました。
私が通院している病院の人も「あの人は業務の邪魔になるので、もう来ないで欲しい」と迷惑そうでした。
私がまだ若く社会的地位も無いので、その人の虚実の噂話によって、今までどおりのように生活できなくなったので、誰も私のことを知っている人がいないであろう土地に引っ越すことを考えています。
私のSNSを見て、SNSに載っている友達に変な(私の悪口など)メールを送りつけているらしいので、とても困ります。
よくよくその人の話を思い出すと、どうやら私の前に同居していた人のことも、同居年数含め10年以上、同居解消後もいろんな方法でその人のことを調べたり人に聞いたりして、変な噂を流したり、悪口を言ったりしているので、これからもこういう事が10年くらい続くのかなと一応、覚悟しています。

幼少期から自己愛性人格障害の母と長く一緒に暮らしていたので、エスカレートするまで、その人自身がおかしいという事に気づきませんでした。
なのでずっと私のメンタルが弱い、もしくは自分の能力に問題があると自分でも思っていたし、同級生にもそのように私について噂話をされています。
また父が変な女性に引っかかりやすいので、私もその辺が似たのかと思います。ちなみに私はモラハラ恋人にも引っかかってます。
モラハラ被害者の特徴や対処法を見て、これから生きていく上で、気をつけなくてはいけないな。と思いました。
このままでは人に支配、コントロールされる人生になってしまうので、このようなサイトを見つけられて本当に良かったです。また気づかずにいつの間にか、自分自身がこの障害になって二次被害を生み出さないためにも、気をつけなくてはと思いました。

なかなか同年代の友人に言っても理解されにくい問題や出来事だったので、ここに書けてよかったです。年上のカウンセラーに話をしても、私自身が弱いもしくは何かの精神障害(被害妄想や妄想癖)だと疑われるので大変でした。家族や親戚からもそのように扱われるので、将来的には親戚づきあいをしなくても良いような土地に移住しようと思っています。この目標は、仕事の面では自分のキャリアアップにもなるので、悪い面だけではないと思うようにしています(笑)その方と同居していた二年と10代後半の母との関係によって、完全に同年代の人より何年も遅れをとり、棒に振りましたが(^_^;)

長文失礼しました。
 |  [ 編集 ] No.269

Re:スッキリしました。
強烈な方に、妙な形でターゲットにされてしまったんですね、
ルームシェアって付かず離れずの関係が魅力かと思ってましたが、
自己愛とルームシェアって最悪ですね、干渉的だし、べったりか拒絶かで
いい距離感を作れない人たちですから…。

カウンセラーに話したのに疑われてしまったんですね。
最近調べてた中で、「監視されてる」系の話は、
被害妄想だと思われるから事実でも黙っておいた方がいいという
アドバイスを見かけました。
自己愛被害に遭った人ならテンプレ的な行動だとわかるんですけどね。

今後は自己愛のことはきれいさっぱり忘れて
新天地で楽しい人生をおくってください。
管理人 |  [ 編集 ] No.271

どうすればいいのか
おそらく自己愛性人格障害です。


最近自分は平凡で中身の薄い人間だったと薄々気づき、でもそれを認めると言う事は今までの人生全てが否定されるようで怖いと感じていました。
現在は大学生ですが、そろそろ就職しなければなりません。こう言った今の自分の在り方はどこか極端でおかしい。と感じ、ネットの記事を漁っていた結果ここに行き着いたのですが、この記事にある自己愛性人格障害の原因となる両親の属性、心理状況や行動、言動、が驚く程これまでの自分に一致しています。
記事の文章はどこを見渡しても、自分が薄々気が付いていたことを指摘されるようで大変落ち込み、読み疲れてしまいました(笑)

ここにある皆さんのコメントをみると、やはり多くの人に多大な迷惑をかけて来たんだと思います。自分のして来た行動が人を傷つけていることに薄々自覚はあったのですが、恐らく自分の思っている以上に色んな人に迷惑をかけてきたのだろうと感じます。

本題ですが、タイトルにもある通り私の悩みは【どうすればいいのか】です。

この性格はいまさら治る気がしません。確実に周りからの賞賛が自分の生きるのに絶対に必要な糧となってしまっています。そうとなると、今後も自分の存在は多くの人にとって害であり、人様の人生を狂わす可能性が大いにあります。

書き方が悪くなるかもしれませんが、自己愛性人格障害者から身を守る、逃げる、関わらない。のような被害者の方からのコメントを見るとと、とても賢い判断だと思われますが、私自身としてはとても寂しく思います。今書いている寂しいと言った文章もすでに自分が【可哀想と思われたい被害者願望】が自分の中にあり、同時に慰めの言葉を誘引するための策略であり、それを自覚している分余計に辛く自分に絶望してしまいます。


一応自分で考えてみた今後の自分の方針(どうすればいいのか)ですが・・・

大きく分けて2点です。

1つめは社会人としての在り方です。
これまでの自分の人生経験からだと、長い期間一緒にいる家族以外の人間に被害を与えていると思います。短い期間関わった方々には恐らくいい人の印象のみを与えて音沙汰無しという感じです。せめて、この短期間だけは自分は社会にとって害でない人間であると信じたいものです。。。

ですから、自分のような人間が社会で必要とされるようになるには、

・長期間居場所を同じ集団社会に置かない仕事をする。(カメラマンやフリーターで各地を転々とする)

・自分の専攻している農学を活かして田舎で就農する。

・コンサルト業を開業し個人で営業活動をする。

などが最善策なのでは無いかと考えたのですが、もはや自分ではどうあれば社会人となっても人様に害にならないのかが分かりません。ですが、これなら長期対人関係を築かずに生活出来そうなのでいいかなと考えました。

2つめは恋愛です。
今のところ問題なく関係が築けている彼女が居ますが、この方はとても正直でいい子です。ですが、このような自分の性格を持っていると、そんな相手に今後に渡って大きな精神的ダメージを与えないと言う保証が出来ません。なので卒業する時にまでには別れようと思います。

問題はその後の自分の事なのですが、やはり一生独身でいる方が自分にとってもいいと思いますが、実際のところそれが最善なのかは自分でも分かりません。この点について厳しい言葉でもいいので被害者側の方からの意見が知りたいです。


ここまでとても長くなってしましましたが、アドバイスして下さる方がいましたら受け入れる努力をしますので一つよろしくお願いします。
智 |  No.272

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
 |  No.273

どうすればいいのか
本当の自己愛性人格障害でしたら自分の非を認められないので
自覚できないですし、子どもや学生の間は自己愛的な人も多いです。
自己愛性人格障害の診断も18歳以降か成人以降でしたので、
今から自分を変えていけば充分治せるんじゃないでしょうか?

>いまさら治る気がしません。
絶対治らない、と100か0で考えてしまうのも自己愛の特徴です。
完治は難しくても、自覚して抑えていくことは出来ると思います。

具体的に治らないと思うのはどの項目ですか?
自慢話や人のマネが多い程度ならそれほど迷惑もかからないでしょうし、
心の中で人を見下す程度なら健常者でもあると思います。
問題は人を傷つけたい衝動を抑えられるかどうかだけだと思うのですが、
人に嫌味を言ったり馬鹿にしたり説教をしたがる傾向はあるんですか?
仕事も、性格を考慮して選ばなければならないほど酷いのでしょうか?

>被害を与えていると思います。
具体的な被害はどんな感じですか?

管理人 |  [ 編集 ] No.276



以前名前をあげずにそのような書き込みをくださった方がいて
誰かなと思ったのですが、その人のことだったのかもしれないですね。
管理人 |  [ 編集 ] No.277


そうですね、分析はできるんですけど、どうすれば治るのかが分からないです。
数回だけカウンセリングにも通ってみた時にも、自己分析はよくできていると言われたことがあります。そのカウンセリングは一方的に話を聞いてもらうのが申し訳なくなってやめてしまいましたが。

家がアパートで数部屋しかないため自分の部屋というものが私以外ありません(私の部屋は姉妹用だったところを無理やり私一人の部屋にしました。)
嫌でも顔を合わせることになるので、距離を取るとなると家を出るしかありませんが、金銭的にそれは難しいです。

普段、外では感情を抑えることが多く自分の意見が言えないので、その反動だと思います。家でも抑えることになったら、どこで嫌な感情を吐き出せばいいのでしょうか?

たまに姉も反撃きてくることがありますが、更に暴言を吐いて押さえつけます。たまにもう少し本気で拒否してくれたら、エスカレートしないのかな、とも思います。


すみません、年始に彼と別れ泣きすぎて吐きそうになっていたため、遅くなりました。別れの原因も親から得られなかった愛情を相手に求め、姉に接するように接してしまったことが原因だと思います(>_<)
たなか |  No.313


お話を聞いていると自己愛というよりもボーダー(境界性人格障害)かもしれないですね。どちらも原因は同じですし併発していることもあり、かぶっている特徴も多いです。

最近、被害にあってる側だけでなく自分も自己愛かも、という方の書き込みも増えてきたので何とか解決策を探っていきたいのですが、イライラしやすいのも抑制できないのも脳の問題なのでコントロールが難しいかと思います。ただ、これは人にぶつけないと解消できないんですか?たとえばぬいぐるみを殴るとか(クレヨンしんちゃんのねねちゃんのように)、皿を割るとか(安いのを買っておいて掃除しやすいようにビニール袋に入れて割るという話を聞いたことがあります)、割り箸を折りまくるとか…では解消できないでしょうか?

もしくは家族にこの問題をカミングアウトしてしまう。愛情不足からお姉さんに甘えてるという分析もきちんとできていますし、いっそのこと感情的になったらお姉さんに抱きしめてもらうとか。

>そうですね、分析はできるんですけど、どうすれば治るのかが分からないです。
境界性なら良いサイトがあります。「分析的な方法によって回復を目指している境界例の人たちのために、自己分析のための参考となる情報を提供する」という主旨で運営されている、境界例の方が作られたサイトです。
http://homepage1.nifty.com/eggs/

すごくたくさんの資料を提供してくださっているので、順番に読んでいくと自己分析や解決方法を見出すきっかけが見つかるかもしれません。
管理人 |  [ 編集 ] No.316

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
 |  No.318

Re:そうですね。。。
レッテル貼りからの上から目線のアドバイスありがとうございます、
おそらく喜んではいただけないかと思います。
>当り障りのない
そうですか?どちらかと言うとあまり一般的ではない気がするのですが。
管理人 |  [ 編集 ] No.322


境界性とのご指摘ありがとうございます。

本日、カウンセリングに行ってきました。
結果はアダルトチルドレンだそうです。
通うきっかけは彼との別れでしたが、境界性と指摘されなければ、クリニックを探せなかったと思います。
(クリニックは境界性+地元で調べました)

これで考え方を変えて、いずれは彼と復縁できたらと思います。
お世話になりました。
本当にありがとうございます!
たなか |  No.326


地元でいいクリニックが見つかって良かったですね!

認知の歪みを修正していけば行動も変わってくるという考え方なのかな
http://www7.ocn.ne.jp/~k-goto/acpd.htm

プロがどういう治療を行うのか気になります、
いつか機会があったら教えて下さいね。
管理人 |  [ 編集 ] No.328


ここに書いてあることを、会社でずっとされてました
そして、嫌がらせを、辞めてくださいって、手紙で言ったら、私からストーカーされていると言い出してたいへん困りました
無視しかなかったので、無視してましたら、部長に私を辞めさせる様に言って
辞めることになりました
このままだと、腹が立っておさまりません
なんかいい方法とか、無いでしょうか?
おら |  No.432


高校の同級生に、自己愛だと思われる男がいました。
タゲられて皮肉や悪口を言われ嫌でした。
その人は目上には態度がよく、先生からの評判は良かったです。
歌手を目指して専門学校に行ったようです。
その人は私に「正当化すんな」とか言ってきましたが明らかに言葉の意味を間違えてました。
きっと、その人が誰かに同じ言葉を言われ「この言葉カッコいいな。使おうかな」とか思ったのでしょう。
完全にブーメランです。

中身は小学生そのもので、とても高校生には思えませんでした。
顔は童顔でジャニーズ系です。
 |  No.438


レスが遅れましたが、
>おらさん
復讐したいというやりとりは何度か掲示板で見たのですが、
毒マムシに噛まれてもやりかえさないだろう、
そういうものだと思うべし、だそうです。
内部にいて助けてくれる人がいれば別ですが、辞めてからだと難しいと思います。
管理人 |  [ 編集 ] No.444


>「正当化すんな」とか言ってきましたが明らかに言葉の意味を間違えてました。
>「この言葉カッコいいな。使おうかな」
自己愛の特徴で、お気に入りのフレーズがあるとか決め台詞があるという
話が多かったんですが、きっとそれですね。
具体例をありがとうございます。
管理人 |  [ 編集 ] No.445


自己愛の特徴、とても共感できました。私が今まで出会った「自己愛だと思われる人」の特徴を挙げます。

・目がギョロギョロ・ギラギラしており独特のデカさがある。
・人前で歌うのが好きで自分の歌を凄く上手いと思っている(実際はそんな上手くない)
・派手な人やよく喋る人には優しい
・芸能人や自分より上の立場の人の悪口はあまり言わない
・初対面は凄く優しいか初対面から馬鹿にした態度や発言をしてくるか の両極
・お世辞をやたらと言ってくるが、ふとした発言に見下しが滲み出てる
・他人が、その人より優れてると思われる人に対し少しでもマイナスな発言をするのが許せないらしく「お前何てこと言うんだよ」と責める
・詐欺やイジメの加害者を持ち上げ被害者を馬鹿にする
・快楽殺人者のことは全く批判しないが、「虐待してくる親を殺したい」などの正当防衛的なことに関しては「殺人者め」「人間のクズだ」みたいに罵倒
・「異常者め」「お前性格悪い」みたいに、ブーメラン発言をしてくる
・人に頼り迷惑をかけるのがカッコいいと思っており、人の役に立つのは物凄くカッコ悪いと思っている
・楽して大金を手にするする人を持ち上げ、頑張って地位を手にした人には嫉妬
・悪者を絶対に批判しない
・人気アーティストのファンになり、自分も偉くなったような気持ちになる
・「あなた障害あるでしょう」「あなた精神に異常あるでしょう」みたいに言うのがすき
・障害のある人をやたらと軽蔑している
・弱い者を相手にする仕事に就いている
・自慢しか話さないか自分の話はあまりしないかの両極
・ヤリチ○、ヤリマ○自慢が大好き

長くなってしまいました。
彼らの一番怖いのは負のオーラが無いところです。まるで無邪気な子供のようにサラッと言ってきます。
まるで、噛まれても痛みを感じない毒蛇のようで…
 |  No.469


自己愛性なのかは不明ですが、似た傾向の男性と最近までお付き合いしていました。

以下特徴
◼︎自分は完璧な人間でスペシャルな存在だ。(確かに努力をして今の地位を築いたので納得はしていました。)
◼︎お前が俺を捨てても、またすぐに他の女が拾いにくるアピール。(モテアピールが凄い。)
◼︎付き合った女性にすごく世話を焼くが、女性の事はペット扱い。
◼︎極度の寂しがり屋。
◼︎最初は求愛が凄かった。褒めまくる等も。
◼︎かっこいい言葉を発して、自分に酔う。だからモテると。
◼︎セックス依存。会う時は1日中。
◼︎下ネタが多い。(自己愛の恋愛のままでした。)
◼︎慣れてくると容姿の一部を貶し始め、お前は顔だけで中身はバカ。お前には何にも期待していないなど笑いながら否定が多くなった。
◼︎自分の話、自慢話が多く、ナルシスト。
◼︎自分の事を棚にあげて、私の事を不良物件扱い。(元彼もバツ1なのに)
◼︎一緒に仕事をやる人は潰れる自慢?(厳しいらしい)
◼︎少しでも冗談で上から目線で言うと、『何上から目線で言ってんだ?』と激怒。(LINE上でしたがそれから一切無視。)



でも改めて書き出してみると愛する人にする発言ではありませんね…。(笑)
このブログに辿りつき、元彼の行動の疑問点だった根本的な考えが少しわかり、謎が解けました。好きな女性(愛してはいないらしい)に世話を焼くの?とずっと疑問でしたが、やはり必要とされたい、自己の存在の確認だったんですね。

彼が自己愛性なのか、ただの自己中なのかはわかりませんが、一緒になっても幸せにはなれなかったかもしれませんね。


長文失礼しました。
とてもわかりやすい内容でした。
ありがとうございました。
こころ |  No.472


チェックリストありがとうございます!
>人の役に立つのは物凄くカッコ悪いと思っている
自己愛って世話したがりだと思うんですが、
過剰警戒とかボダが混じってない純粋な自己愛(パワハラタイプ)だと
また違うのかもしれないですね。

>ヤリチ○、ヤリマ○自慢が大好き
男性はセッ○ス依存、浮気大好き、下品な人が多いらしいですが
女性もそうなんですね
管理人 |  [ 編集 ] No.476


知り合いの自己愛男の特徴を思い出したので書きます。

・芸能人の美人を褒め、一般人の美人をぞんざいに扱う
・自分を王子様だと勘違い
・よく見たらそんなカッコよくない
・一般人の美人には嫉妬する
・他人に貢がせるがはした金な為すぐに生活費に消え、ギリギリな生活(借金をしている)
・雰囲気は凄く綺麗で神がかっている
・まだ10代だったり経験の無い女性をよくターゲットにする
・お世辞を真に受けて調子に乗る
・いつもイライラしており何もないのに「お前調子に乗るな」などと責めてくる
・目がギラギラしており殺人者顔


この知り合いとはもう関わっていませんが、こんな人いるんだと思うぐらい人間性に難がありました。
ターゲットにされた女性達は立ち直って幸せになれると思いますが自己愛男はずっとあのままだと思います。
 |  No.493


歳とともに醜悪になっていくという話と
自分が悪いと全く思わずに生きてるから若いまま元気という説がありますが
雰囲気はすごく綺麗なんですね
すぐに見分けられるように人間性が顔に出てほしいなと思います。
管理人 |  [ 編集 ] No.499

表情が無邪気な子供
自己愛と思われる女性の話をします。
今でもモヤモヤします。その女性とは趣味のサークルで
出会いました。

その女性はまだ話してもいない段階で
髪を弄りなざらジロジロ見てきたり嫌そうな顔をして見てきました。
仕草や雰囲気は小学生みたいで負のオーラはありませんでした。

その女性が話かけてきたのですが、親しみ安かったので話をしました。
私が自己愛男性の被害に遭った話をしたら
「ひどいー」「可哀想ー」「けちょんけちょんにされちゃって」などと、意地悪小学生がよくするような口調で答えてきました。
私が自己愛男性のことを
「こういう人は不幸になると思う」
と言ったら「まあねー」と返してきました。その「まあねー」が「どうせ私たちはずっと不幸ですよー」に聞こえます。
私が悪口を言われた話をしても
「ひどいー」みたいなマイナスな返事しかありませんでした。
他の人も話に参加していましたが
「悪口を言うような人は残念な人だから」みたいな感じに加害者側への否定もちゃんとありました。

その自己愛女性は20代後半でしたがとてもそうは思えなかったです。
私よりも年上には見えませんでした。
外見も中高生ぐらいに見えました。
私にだけ見下した態度で、他の人に対する態度はまともです。
パッと見は性格悪そうに見えず、
派手でもなくどこにでもいる感じです。
話し方はハキハキしていましたが雰囲気がどこか幸薄な感じでした。

メンヘラの方や自己愛と思われる方に今まで何人か出会いましたが、イジメや犯罪の加害者側を批判せずに被害者側の不幸を強調したり被害者を馬鹿にする人が多いです。
表情が小学生みたいで、怒った顔も怖くなく負のオーラを感じないのが厄介です。
負のオーラが無いので気づきませんが結構酷い批判もしてきます。しばらく経ってから毒が体を巡ります。
先ほど書いた女性は全然まともな分類です。
どちらかというと、自己愛よりも境界やサイコパスのほうがゾッとするオーラがあります。
彼らは被害者を不幸扱いしますが、本当に不幸なのは加害者だと思います。
 |  No.523

Re:表情が無邪気な子供
可哀想な目に遭った話なんかしたら自己愛はアドレナリンドクドクらしいですよ、
>「悪口を言うような人は残念な人だから」
散々自分は悪口言っておきながら、
人の悪口を言うなんてサイテーの人間のすることだ!と
自分のことを棚にあげて自信満々に言える人たちですからね

自己愛は本人は自分のことをいい人だと騙しきってるので
負のオーラがなく根明に見える人もいるんですよね、
逆にその方が怖い気もしますが…。
サイコパスは自分のことにも執着がないのでブレーキが効かない面はありますね
管理人 |  [ 編集 ] No.525

夫が自己愛です
はじめまして。
夫の天邪鬼っぷりに疲れ果て、対応策はないものかと調べているうちに、ここに辿り着きました。
結婚12年、今までただの自己中の亭主関白だと思って我慢の日々でしたが、何から何まで当てはまり怖くなるほどでした。
私の対応で少しずつでも性格改善してもらおうと思ってきましたが、今まで変わらなかった理由がわかりスッキリするとともに、もう一生変わらないのかと落胆しています。
友達や兄弟ぐらいなら距離を置くのがよさそうですが、子供もおり離れるのは難しそうです。
この先どう付き合っていけばよいのでしょうか…
mii |  No.528

Re:夫が自己愛です
今のmiiさんの気持ちにぴったり来ると思う記事があるので紹介しておきますね、
夫婦のモラハラブログなのでうちよりずっと詳しいと思います。

原因がわかっても解決できないところがモラハラの虚しいところで、
それでうちのサイトも「救いがない」って言われてるんですよね
対策の中に伝え方が書かれてるページと
本人の自覚や自己治療の関するページも作ったので見てみてください。

「モラルハラスメント」と「自己愛性人格障害」
http://blog.goo.ne.jp/machimachi_2005/e/6e25721c367912f81c8c520f3252d348
管理人 |  [ 編集 ] No.531

mii様へ
夫婦間のモラハラにお困りとのことでしたので、こちらのサイトが参考になるのではと思いリンクを貼らせて頂きます。

管理人様的に、こういう行為(他サイトのリンクを貼って誘導するの)がOKなのか分からないのですが、もしOKな様でしたらコメントを公開して頂けたらと思います。

モラハラ被害者同士の集まりです。
皆さん同じ経験をされているので、質問に対しかなり具体的にご助言頂けます。(私もお世話になっています)

もしよろしければ・・。

http://www.geocities.jp/moraharadoumei/
アスマ |  No.535


うーん。だれでもいくつか当てはまると思うが。これらが病気だと言うなら、全員病気。
 |  No.547


自己愛は病気ではなく偏った性格のことです
いくつか当てはまる程度だったら偏ってないと思います
管理人 |  [ 編集 ] No.548

自己愛同級生(女)
小学生から高校まで一緒だった自己愛同級生(女)の話をします。


軽音部で一緒でしたが、毎日のように私の歌を批判してきました。
軽音部には他にも、自己愛と思われる方が何人かいました。
私はあの頃は自分に自信が無かった為、自分に非があると思っていたのが心残りです。

自己愛同級生(女)が私の批判をしていたらしく、以前に書いた自己愛同級生(男)が
「◯◯(私の名前)の歌い方センス無いとか◯◯達が言ってたよー。だからあいつはダメだよねー」とか言っていて嫌でした。

自己愛同級生(女)は人の批判を平気でするくせに少しでも自分の好きなアーティストが批判されるとキレるような人物でした。

彼女はよく喋り一見明るく見えますが、いきなり泣き出したり心に闇を抱えてる感じでした。

私もメンヘラなせいか、自己愛からのターゲットにされやすいです。
 |  No.555

Re:自己愛同級生(女)
学生時代を思い返すとたくさんそれらしい人はいるんですが、
パーソナリティ障害の認定?は20歳以降だそうです。
まだ脳が成長段階で人との関わりの中で人格形成されていく可能性があるからです。
中学生くらいだとみんなまだ自分は特別な人になれると思っていて
おかしな行動とったりしますしね。
ただ私の友人も高校時代からそんな感じでそのまま治りませんでしたが…。
管理人 |  [ 編集 ] No.557

モラハラ上司の心理
前の上司がモラハラでした。

課長は部下を持つのが初めてで、あまりに上手くマネージメント出来ないのを見兼ねて、部長が一緒に心理テストを受ける様に言いました。

その結果がモラハラそのものの性格を表していて面白いです。

質問
「あなたは自分にとって大切なパーティーへ、パートナーと出席することになりました。会場前で待ち合わせると、いまいち場に合わない服装で相手が来ました。パーティーはもうすぐ始まります。あなたはどうしますか?」

課長
「何なのこの格好っ!!!私の大事なパーティーって言ったでしょ!私に恥をかかせる気??もう間に合わないから、帰っていいよ!私を一人で出席させることになったんだからね!」

私と人事、目が点…。

普段、表向きの顔を作りこんでいて、人事にもいい顔ばかりしていましたが、この考えが偏っているということに気付いていないようでした。
 |  No.619

まさにこのサイト通り
このサイトの文章からそのまま抜け出したような女性が同僚でした。あまりに問題行動が多すぎるのでスタッフみんなで上層部に訴えて、異動していただきました。病気だから仕方がないとは思いつつも、周りは非常に疲れますし、何より業務が全く進みませんでした。

異動先では今のところおとなしくしているようですが、また同じことを繰り返すんだろうなと思います。治療方法ってあるんでしょうか?
 |  No.620

Re:モラハラ上司の心理
>私に恥をかかせる気??
自己愛らしいセリフですね

でも普通は上司やよくしらない人がいる時はいけしゃあしゃあと
全く違ういい自分を演じると思うんですが、
何であっさり本性剥きだしちゃったのか謎ですよね
管理人 |  [ 編集 ] No.621

Re:まさにこのサイト通り
>治療方法
薬とかで治るものではないので、本人が自分の悪いところを自覚して
治していくしかないんですが、問題は本人が自分の悪いところを
絶対に認めないこと、なんですよね…
だから医者もさじを投げます、自己愛だって名乗ると断られるから
隠した上でカウンセリングを受けましょう、とこの分野の権威が言ってる位ですから
管理人 |  [ 編集 ] No.623

承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
 |  No.628

Re: 見解の偏り
> もちろん中庸論は理解できます。
は…??

> あたかも病気のような名前(レッテル)をつけ、
私が名付けたわけじゃないですし
> サイト運営側の思想や見解が一方的に並んでいることに驚いています。
私の思想なんて一切ないので何に驚いてるのか逆に驚いています。
管理人 |  [ 編集 ] No.629

承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
 |  No.632


>レッテルの意味を辞書でひきましょう 笑
「精神的や性格的なものの偏りに、あたかも病気のような名前(レッテル)をつけ」と書かれていたので私が名づけたわけではないと答えました。

> 笑 思想ないんですか?
「サイト運営側の思想や見解が一方的に並んでいる」と書かれていたので個人的な思想を絡めてないという意味でそう答えました。このサイトは各種専門家の見解や被害にあった方の考察をまとめたものです。個人的な思想や見解を並べているというのは見解の偏りさんの偏った見解だと思いますよ

>自己愛叩いて日頃のうっぷん晴らし、素晴らしいです
叩いてると考えるのも偏った見解です。
>もちろんネットの中だけですよね!
親子自己愛や夫婦のモラハラサイトなら個人体験を書籍化するなどありますがちょっと方向性が違うので…。企業からモラハラ・パワハラに関する講演依頼でもあれば考えます。

>言葉に責任もてないから匿名でね!
投影同一視!!
管理人 |  [ 編集 ] No.634

承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
 |  No.643

承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
 |  No.644

Re: タイトルなし
ネットの中だけで匿名で!と言われたのでああいう書き方をしてみただけで本当に講演会をしたいと思ってるわけじゃないですから、ブロック大学の研究者チームの話とかしていただかなくても大丈夫ですよ。

まず匿名でやっている件ですが、匿名どころかハンドルネームすら名乗っていないのはなるべく「個」を抑えたいからです、今はページ数が多すぎてわかりづらいので、知っている情報を伝えたりここにあるよと索引の役割をするためにお返事を返していますが、索引が完成するところまで行けばあとは自力でそのページにたどり着けますからコメントへのレスも必要ないかなと思っています。

また、見解の偏りさんは初の登場なのでしょうが、とにかくこのサイトに一家言申したい人はまず高圧的に何か言ってきたあと2度めは必ず管理人のレッテル貼りと人格否定、自分の方がものを知っているよ的にいろいろなことを書いてくる、先々の展開も想像できます。でも一つ言いたいのは、「私怨からサイトを立ち上げた管理人」というのはあなたの考えた設定で全く違います。「被害者への加害記録と自己分析を載せている自己愛の管理人」でもないし、「自己愛に向けたいエネルギーを悩み苦しむ人々を救う道に昇華した管理人」でもありません。そんな崇高な思いのもとに始めたわけではないのでどこかに書こうかとも思ったのですが、単なる資料のまとめで個人情報なんてどうでもいいかなと後回しになり結局書いていません。

>病気なのは知っているのですよね?
自己愛をガン患者に置き換えて抜書きされてますが自己愛は偏った性格で病気とは違います。やたら自己愛への人権を強調されますが、「差別的表現」をもって蔑まれ、うつ病になったり退職せざるを得ない状況に追い込まれてしまった被害者の気持ちは?人生狂わされた人が恨みつらみを書いてるんだから暴言もあると思います。

イルゴイエンヌさんの言葉を引用しますね。
「子供の頃のトラウマ」のせいでこういった人格になったことから、加害者は「過去の出来事の被害者」であるとも言えます。しかし守られるべきはまずモラハラの被害者のほうです。

ちょっと前にサイトを整理するため1ページ非表示にしてしまった時にコメントをいただきました。その方は職場で自己愛からの攻撃で3年間孤立状態にあり、そのページの同じ目に遭っている人たちの書き込みをお守りにしてずっと耐えていたそうです。加害者だった人がたどりついて自分のしてきたことに気づいたというケースもありますし、その人が被害者側からの言葉に傷つく可能性もありますが、孤立無援状態で追い詰められていた人が、見知らぬ誰かが代弁してくれた言葉に慰められる、その可能性を優先しています。

一言言ってやりたい、相手を自分の思想に合わせて変えたい衝動を抑えられないのかもしれません、でも自分と違う考えの人を見て不快に感じた場合、普通は近づかず忘れてしまうという形で気持ちを処理します。
あなたの思想は理解しますが、私にも私の考えがあってサイトを運営していることをご理解ください。
管理人 |  [ 編集 ] No.648

納得!
職場に怒りをコントロールできない人がおり、検索してこちらにたどり着きました。
一気に読ませていただきましたが、驚きの連続! 
彼女、100%近く当てはまります。
クリエイティブな部門にいる私は、先日わけの分からぬことで上司にチクられたばかり(笑)
小さな会社ですので私自身も毎日嫌な思いをしていますが、毎日罵倒され続けている彼女の部下たちが心配です。
彼女の奇行については納得できましたが、さて、どう対処していくべきか悩むところです。
タオル |  [ 編集 ] No.656

Re:納得!
大勢を罵倒するパワハラ型ならまだ対処できそうな気がします、
他のコメント欄でも「数でおす!」と書いてくれた方がいました。
モラハラ対策のカテゴリに対処法が10ページくらいあるので
長いですがよかったら読んでみてください。
管理人 |  [ 編集 ] No.660

姉です...他人なら逃げれるのに。
こんにちは。小さい頃から仲の良い姉妹ではありませんでした。姉は正しく
>無関心な父親(不在)+支配的な母親(過保護・過干渉)の下で育ちました。
反抗期も無くとてもイイ子で、3歳下の私は“問題児”扱いされていました。
しかし、看護学校に通い始めてから、姉の性格が凶変しました。
自分さえ良ければそれでイイ...臭い事には手をださない...人の痛みを感じない...
看護士は母の夢でした。姉は短大へ進みたかった様ですが、ただ目的も無く短大への進学を望んでいたため、母の言いなりになり看護学校へ入学しました。
卒業と同時に勝手に家を出る事を講師に相談し、決めてから両親へ講師と共に報告。当時は裕福では無かった家なので、地元に勤めて奨学金を返済して貰いたかった様ですが両親は姉に甘く、家財道具一式、3か月分位のお金を渡しました。後にお金が足りないと催促が来て、母が追い金を送金していました。両親と同居し食べ代を支払っていた私には考えられない横柄な態度を両親は許していました。
後、初めての男性と同棲→妊娠→堕胎→妊娠→堕胎...
男性は定職も無く姉の稼ぎで食べていました。何がイイのか?両親を泣かせてまでその人の3番目の子供を身ごもって、堕胎できない状態になった後、結婚。4歳下の子ができると同時に義兄の浮気が発覚。姉は狂い喚き、その子を階段から投げようとしました。私は体を張って姉を止めましたが、あの時の光景は今でも忘れません。その後独身でまた仕事を始めましたが、既婚者の友達と張っているのか?車も無いのに運転免許取得。幼い子供達を置き去りに深夜飲み歩き、男性と関係を持つ。泥酔して寝ている子供達を起こしたり、マンションを買ったり...後に、長女は姉が原因でパニック障害になり、痛切に小さい頃の話をしてくれました。実は私もその子以前にパニック障害になっており、姉に見下されていました。しかし、その子が姉と共に暮らせない為に私の家に半年間居ました。
一番ショックだった事はその長女がハワイで結婚式を挙げる事になりましたが、母が倒れ心臓だけ動いた状態で死を待つだけだった時、姉は母に「お願いだから早く死んで。私ハワイに行かなきゃ...」母はもちろん聞こえません。でも私も私の娘も居る病室でそんな言葉を何度も言ったのです。私が最後に母を見た時、目尻から一筋のナミダが出ていました。
後から解ったのですが、母が無くなる前に自分の子供達を使い、ボケた父を連れて母の貯金をおろしたそうで...まぁ、それはイイにせよ、妹の私には何の相談も無く、母の形見分けも自分の娘に高価な物を与えたり、葬儀等を全て自分の判断で行い、終いには父を窓の無い部屋へ押し込め...血の通った人間のする事ではありません。今は父は母と過ごした住宅で一人暮らしをしています。もちろん私がお世話をさせてもらっています。認知症の介護は大変ですが、ケアマネージャーさんや医師と相談をしながら何とかやっています。

姉の言動、最近は異常なまでの長いコール。私は病んでいる心を粉々にしたくなりました。自分ではどうにもできず、娘に姉のことを話すと、“もしかして、病気じゃ無い?”と言う言葉にネットでこのサイトを見つけ、頷けました。
でも私も精神病を患って投薬をしています。私がオカシイのでは?カウンセリングへ行った方が良いのか?私が弱い人間だから逃げたくなるのか?幸い先日、通院日だったので主治医に相談をしました。
主治医は
貴女はオカシクありません。お姉さんがオカシイのです。本当はお姉さんがカウンセリングを受ける必要があるのですが、そういう人は気付きません。気付かないからそういう事を平気で言えるし、出来るのです。姉妹なので完璧に離れる事はできないでしょうが...相手が騒ぎ立てるともっと酷い仕打ちをしてきます。断ち切りなさい。電話にも出なくてイイです。貴女の病気(不眠)の原因のひとつでもあるのですから。」とおっしゃってくれました。

血の通った家族にそういう人が居たら...私の主治医の言葉を参考にしてください。
また管理者様が提供してくれたこのサイトにお礼を申します。
気付かなかったら私はもっと心を病んでいました。もしかしたら命を落としていたかもしれません。
このサイトがあることで、被害者が少しでも安らげますように。
ヘッドホン |  [ 編集 ] No.677

Re:姉です...他人なら逃げれるのに。
ゲストブックの方で教えてくれた方がいるんですが、
2ch用語で愛玩子、搾取子って言われてるそうです
(自己愛親が子育てするときの差別の名称)

ドラマな日々
http://ai-do.cocolog-nifty.com/blog/
↑こちらのブログ主のaiさんと状況が似てますね
自己愛化した愛玩子の姉にお金をとられてしまうところまで…
親子自己愛で有名なサイトで本も出版されてます、
共感していただけるかも。
管理人 |  [ 編集 ] No.683

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
 |  No.704

Re: ところどころ
> 対応するレスがない
非表示を選ばれた方のコメントは表示されていません
管理人 |  [ 編集 ] No.708

pons(704)さんへ
ponsさんの書き込みと私のレスの間のNo.705,706.707は
別の記事へのコメント欄にあります(今回はゲストブック)
記事内での連番ではなくブログ全体での連番です
管理人 |  [ 編集 ] No.713

おそらく自分がそうでした
こんにちは。今つきあってるパートナーの件でいろいろ悩んでいて、アドラーの心理学や、モラハラなどを検索しているうちにこのサイトを見つけて、コメントを書かかせていただいてます。

今わたしは40代なのですが、おそらく30歳ちかくまで、かなり自己愛性障害が強かったんだと思います。今もその傾向はあると思いますが、自分の現状については友人達とは円満におつきあいさせていただいてるので、他者に危害をあたえるほどではないくらいにはコントロール出来ている気がします。
いろいろ書込みの中で、きっと自分はそうかもしれないと、とてもしんどいお気持ちを書かれている方がいましたが、たしかに、上手に親しい友人(会社での同僚)とコミュニケーションが取れずに、「何かが自分はおかしい」ということに気はついているのですが、どうしていいか分からないんですよね。
友人から「距離をおきたい」と言われたとき、地団駄をふんで、「何が悪いのか言ってほしい、全力で直すから」と泣きわめきながらゴネた記憶があります。
で、結局拒否られた結果、自分が会社を辞め、何か環境を変えなければと、いきなり外国に留学しました。(ここは自分でもすごい決断だったなあと思うのですが)
だれも知合いがいない、日本とはまるで勝手が違う世界。言葉も微妙なニュアンスも伝えられない世界。そこで、ある日シャワーをしているときに雷が落ちたように腑に落ちたことがあったのです。「あの人がこうなったらいいのに、何故自分のことをわかってくれないのだ」というのは自分のエゴだったんだと。不思議なくらい、何でもないときに。

それからは、そういう他人を支配したい気持ちがでてくることが、極端に少なくなってきました。日本に帰ってきてからは、4年後その友人と奇跡の再会をし、今では大の親友となっています。その頃の話を笑い話にできるほどです。
なので、ご自身が自己愛性障害かもしれないと自覚されてる方は今までと違う環境に接することで、何かきっかけをつかめるかもしれないです。(国外にいかなくてもです)試してみる価値はあるかなと思います。

ということで、自分はこの障害を克服をしたと思ってたのですが、なんと実は知らないうちに自己愛の強いパートナーとつきあってたというのに最近自覚させられた次第です(汗)
楽しくていい人なんだけどね、って思ってたけど、自分の自慢話しかしない、わたしの体調不良なんて、あまり心配しない、SNSで自分だけコメントを無視されたり、自分にも落ち度があったことを全てわたしの責任にして、恫喝したりして、なんかしんどいぞと思って自分が悪いのかと思ってアドラーの心理学やモラハラについてのサイトを渡り歩いてここに行き着きました。

アドラーの心理学とこのサイトのまとめを読むことでおかげでとりあえず、病的なくらいの自責の念からは払拭できたのですが、さて、どうやってうまく距離感をとってフェードアウトしようか、悩みどころです。
まあ、先ほど気持ちが軽くなったばかりなので(笑)じっくり作戦を練ることにします。最後は自分で判断しなければならないですしね。

悩まれている方たちも少しでも気持ちが軽くなるきっかけができるといいですね。
長文失礼いたしました。


匿名で失礼します |  No.730

Re:おそらく自分がそうでした
会社を辞めて留学!思い切りましたね、
死ぬぐらいの大きなショックを受けない限り性格を変えるのは難しいみたいですね。
ただ匿名さんの場合距離をおきたいと言われて全力で直すからと
自分の非を認め、傷ついた自分を認められている時点でまともな人のような気も。
自己愛だったら酷いことをされたと被害者ぶって友達の悪口をばらまいて
延々嫌がらせを続けるか何事もなかったかのように記憶から消去しますから…。
自己愛傾向のあった人は更に強い自己愛に惹かれたり
相手にも嗅ぎつけられてタゲられるそうです、頑張って乗り越えてください。
管理人 |  [ 編集 ] No.747

承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
 |  No.800

Re: 生まれか育ちかについて
タイトルを読んで気になったのですが生まれつきの脳の障害とは書いてないですよ、
育ちが脳に影響を与えた結果、性格に著しい偏りができたという意味です。
自己愛に限定した論文ではなくても幼少期のトラウマが脳に与える影響については
最近研究が進んでいくつかテキストを読んだ上で書いてるのですが…

管理人 |  [ 編集 ] No.801

承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
 |  No.802

Re: 脳障害?
> それならそのような言葉で書くべきだと思います。

書いてますよね?
その後に幼少期の経験が脳と人格に与える影響を説明する文章があるはずなのですが。
※印の一行はその前フリですし、そこだけ読んで解釈する人のことまで想定していません、
「モラハラをする人」もしくは些細なことでキレやすい人の原因を説明したものであり、
そこに自己愛が含まれます。
管理人 |  [ 編集 ] No.803

承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
 |  No.805

Re: タイトルなし
> あなたは心の問題と脳の障害を同一視しているのでしょうか?
??
どこからその話が出てきたんですか?

管理人 |  [ 編集 ] No.806

承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
 |  No.807

Re: タイトルなし
大体最初に勘違いからコメントされた方は、勘違いするような書き方をするあなたが悪いというような論調になってそこから話が不毛な展開になるんです、大抵、自分は構わないんだけどみんなのために言ってるというニュアンスを入れたり、まわりくどい言い回しをしたり論文を持ってきたりするのですが、ただ引込みがつかなくなっただけなのか最終目的がよくわからないということになりがちです。こちらも言い分はあるのですが、何か書くとそこに対して反論がかえってきて徐々に論点がずれていってしまうんですね。なので、この文をこういう言い回しに変更したほうがいいなど、端的に言っていただけると助かります。脳の話は一旦は削ったのですが、性格の不一致として聞く気のなさそうだった弁護士さんが話を聞いてくれるきっかけになったという報告を聞いて復活させました。
管理人 |  [ 編集 ] No.808

わたしの母親
わたしの実母が、このまんまの人物です。
もうかなりの年(団塊世代)なのですが、好転する気配もありません。
ターゲットは私(長女)です。
距離を置いてはいるのですが、それでも接触するたび攻撃されます。
おかげでうつ病にもなりました。
医師からは「原因は母親である」との診断が出ているのですが、傷害罪で訴えたり、慰謝料を請求することはできるのでしょうか?これまでに自分で払ってきた医療費も請求したいです。
そして金輪際縁を切りたいです。
そもそも病院へ行くべきは私ではなく母親だと思います。
ちゃー |  No.829

Re: わたしの母親
知人が自己愛の特徴のある男性に対して裁判を起こしましたが、
調停の場に姿を表さないそうです、ただの一度も。
本当に自己愛なら自分が悪いと認めることはないので
被害者の復讐したい気持ちのまとめにもあるのですが、
水を殴っているような虚しさを感じるかもしれません。
闘ってる間じゅう関わらなければならないし、自己愛がうつるかもしれない。
よかったら読んでみてください
http://mora110.blog.fc2.com/blog-entry-192.html
管理人 |  [ 編集 ] No.831

わたしの母親2
お返事ありがとうございます。
そうです。今まで私がされてきたいろいろなことについて話をしてみました(毒親本でいう『対決』的なこと)。が、自分の非を認めることはなく、話をそらしたり、今までさんざん悪口を言ってきた家族の誰かを自分の都合のいいように取り込んだり、「人のせいにするな!」と声を荒げたり。結局さらに私に対する仕打ちをエスカレートさせてくる状態です。
誰か親類に相談してみようか・・・。
いままでずっと一人で耐えてきたので。ちなみに弟がおりますが、彼はターゲットではなかったため、親に対する認識が私とは一致しません。
正直じぶんの親が、ここまでおかしいとは思っていませんでした。
こういう人間が自分の母親って・・・他人だったらもっと早くに気が付いて対処できただろうと思うし、本当に脱力してしまいます
ちゃー |  No.832

離婚しました
全ての症状そのまんまで、最近離婚しました。本当に辛かったです。モラハラと気づくまで自分は生きてていいのかと、何度も死にたいと思い子供もいるし、本当に辛かったです。再婚同士だったんですが、私に連れ子供がおり、彼の子を身ごもる少し前から、モラハラがひどくなりました。私の過去を調べ、しゃべらせ、過去の失態を攻め続け「お前は詐欺師、お前みたいな女は人生の汚点、本当にわかってるか?お前のために言っている。お前から生まれた子供は不幸。」そして、「冗談やんか。のりやんか」とごまかし、仕事のパソコンを手伝わしたり、生活費をごまかし入れてくれない。旦那の失態がばれると違う所から攻撃してきて、私がなぜか謝る。もう、離婚したいと本気でいうも、かなりしつこく攻撃と謝罪と優しさと攻撃でサイクル。話をすり替えるが、一貫性がない。そして、別居して1週間後寂しかったからと、違う女と同棲してまして、現場を旦那の両親と押さえ離婚できました。アルコール依存性もあったので、子供に悪影響と思いいろいろ相談したところ、自己愛性人格障害って言葉を知って初めて症状と全て一致し、確信した。治らないと書いてあったが、1度本人に言い、一緒にナオシテ幸せに家族で過ごそうと言いました。はじめは、自分も治したい。人格変えたいなんていってたので、一緒に頑張ろうと努力したけど、実はその場しのぎであって、認めてもないし、気に入らなかったら「お前は支配しようとしている。飼い殺しにするのか」と言われましたね。結局離婚を決意し、今も旦那は、意味不明なメールや、「お前が、生活費の事を真剣に言わなかったから。悪い」と全て私の責任にします。現在のメールは本当に意味不明で理解できません。可哀想な人と思うけど、子供の人格を守るために母としての責任をとらなければって思います。可哀想ですが、同情的にはなりません。ツラいとも現在はおもいません。末期がんより、たちの悪い病気とおもっています。早く自分の心が回復し、幸せになれるようにま前向きに行きたいと思います。絶対治らないと思いました。顔も病的です。症状の口癖まで一緒でした。恐い病気です。無視することが最大の仕返しと思ってます。優しさも彼らには届かない。無視して無視して頑張ろうと思います。文章バラバラですいません、しんどかったです
モラわれた妻 |  No.839

Re: 離婚しました
お疲れ様でした、
メールや悪口のばらまきがあると思いますが
なるべく関わらないで生きていけるといいですね
>顔も病的です。
ターゲットから離れると更に怖い顔になっていくそうですよ
管理人 |  [ 編集 ] No.843

離婚した2
ここにコメントいれるのも、恐縮なんですが早速新しいターゲットを見つけており、同棲しているようです。口癖も、「俺は一流!下界の人間とは違う。皆俺を羨ましがっている。」など、常に言っていた人ですが典型的な自己愛性人格障害ですかね?
お金もないのに外車を購入したり、影口を聞くと自分のことかわからないのに、気にして鬱になったりします。新しいターゲットは婚姻中の別居期間に早速作っていました。ばれると思っていなかったみたいで、ばれてからは逆ギレが激しかったです。新しいターゲットにも、同じようなことが繰り返されるんでしょうか?
新しいターゲットには、金銭的にもなにもしてないようで、居候してつ感じです。また、子供の面会は、今後の事も考えて会わさないようにしていくつもりです。私に「お前のような思考で育てられるんか?俺は無理と思う」や「調停しよう俺が育てる」など離婚後も激しいです。急に「変な事言ってごめんね」っていったり、私自身も、離婚後もいろいろ直接的にいわれると、思い出して子育てに影響ぢます。落ち着いてから子供の面会かんがえようかと思っても、「いつ?いつ?」とひんかいに言われ、きついdrづね。児童相談は、「お母さんがしんどいなら、むりにあわさなくtrも良い」と言ってくれます。やはり、だれといてもターゲットが変わっても同じ繰り返しですよね?アルコール癖も酷いもんです
モラわれた妻 |  No.847

被害者です
はじめまして。
自己愛と思われる同僚40代シングルマザーに攻撃され続けた者です。

早くに昇進し、順調に結婚、自宅を購入した私はすぐさまターゲットにされました。
しばらく散々悩み病気になりかけましたが、ある日キレて相手にかなり強い態度と反撃に出たら、それからもう一切関わってきません。
ものすごく嫌われていることに気づかず、慕われている同僚を見て自分が慕われ後輩から相談を受けていると妄想したり、自分がわからない仕事がある日は突然休む、私から引継ぎを受けていないから出来ないと上司に泣きつく、すぐに自分は特別と言う、立場の弱い新人を徹底的に追い込んで辞めさせる、上司にきもちわるいほど媚をうり、立場が悪くなりかけると相手を根拠のないセクハラで訴えるなど、悪質で本当に気持ち悪いです。
顔は爬虫類のよう、真っ白に塗りたくった顔に目は常に他人の粗を探しています。

よく3年、隣の席で我慢したと思います。

すごく苦しんだので、こちらのサイトにはすべてで納得させられました。
どのサイトや本よりも素晴らしいと思います。
kyari |  [ 編集 ] No.848

Re: 被害者です
弱いタイプの自己愛でよかったですね
危険なタイプだと悪口ばらまかれたり人間関係も壊されますし。

> すごく苦しんだので、こちらのサイトにはすべてで納得させられました。
> どのサイトや本よりも素晴らしいと思います。

ありがとうございます、励みになります。
管理人 |  [ 編集 ] No.850

救われる者有り
初めまして。日本からは真反対側の国に長年住む一日本人です。(女性40代半ば)こちらの記述を偶然見つけ、読み、心が大変救われました。どうしてもお礼が述べたく、一言書かせていただきました。 心から感謝しております。 
遠くの日本人 |  No.866

一方的な別れに困惑中
すごい情報量ですね。
きっとご自分が思っている以上に悩んでいる人にとって大きな救いになっているはずです。

私は結婚して15年になる夫に唐突に好きな人ができたから別れてほしいと言われ、途方に暮れているものです。
言っていることがあまりにも自分に都合よく事実を改変していて、表情やものの言い方もすっかり別人のようで、人が変わったようです。
ほんのひと月ほどでこんなに変わることに違和感があったので、夫の性格などからいろいろ調べて、自己愛性パーソナリティ障害という言葉を知り、こちらを拝見させていただいています。
こちらにある特徴とかなり一致するのですが、人から見てそんなにいやなやつではなく、むしろ自分や私の親には自分から手伝いを買ってでたり、とても感謝されていました。私にもモラハラ的な言動はいっさいありませんでした。
ただ、他者に共感することはあまりないと本人も言っていました。
近しいものが若くして癌にかかり、悩んでいる様を見てもあまり同情心がわかなかったと話していました。
なんでそんなことを言うのかなと思ってましたが、今思うと自分でも不思議だったのかもしれません。

夫は常に何を次に買うかを物色しているという特徴があります。文房具などの小物から、服、時計かばん、車、マンションなど、ターゲットは違えど、いつも何かを探していました。私にはそれが不思議で、気になっていたのですが、いまになって新しい家庭を築きたいと言い出して、ああ、その延長上なんだなと思っています。もちろん納得はできないし心の整理もつかず、凹むばかりです。
私に原因があり治療しても子供ができなかったので、そのこともあると言ってました。
私も働いているので経済的負担はそんなに感じてなかったはずです。

日頃から端々で感じていた自己肥大的な言動(パン屋、イタリアンレストラン、カフェ開業などいろいろ夢見ては何も変える努力はしない)、有名私立小学校をでたという誇り、すべて私は許容していましたが、なんだかいま思うと理想と現実のギャップが虚しい気持ちを作っていたのかもしれません。母親は明るくていい人ですが、彼の言うことには無批判です。父親は元教師で家庭を顧みない人でしたが、教え子からはいまでも尊敬されていて、家族の誇りです。自分の家系のことはよく話していましたが、私の家族の話はあまり興味がないようでした。

自己愛にとって加齢はマイナスでしかなく(彼は44)、ミドルエイジ・クライシスのダメージを受けやすいとどこかに書いてありました。
もしそうだった場合、何も手を打たなければこの先悪化していくのでしょうか。

もう私は必要ないということをあらゆる方法で伝えてきていますので、離婚はやむなしとは思っていますが、優しかった以前の彼とのあまりの違いに、どう理解すればいいのかわかりません。
こういう状況にどう対処したらいいか、アドバイスをいただけたらうれしいです。
Nokko |  [ 編集 ] No.877

Re: 一方的な別れに困惑中
ありがとうございます、どこに何があるかわからないらしく、
他サイトでインデックスを作ってくれた方もいます、その内もう少し整理するつもりです。

> 人から見てそんなにいやなやつではなく、むしろ自分や私の親には自分から手伝いを買ってでたり、とても感謝されていました。私にもモラハラ的な言動はいっさいありませんでした。

自己愛の「良い人」は自分が過ごしやすくするためにやってるだけなので
新しい依存先を見つけると簡単に切り捨てていきます、
その人も共感性が低いと自覚してるように、愛情からの優しさではなかったと思うので
利用価値なしとみなされた場合、関係を修復するのは難しいと思います。
でもモラハラなしだったということと、家庭環境を考えると自己愛なのか微妙ですね。
別れた後に変なメールを送ってきたり悪口ばらまいて嫌がらせをするタイプではなさそうなので、
「通常の自己愛」とくらべるのも虚しいですが、まだマシな方だと前向きに考えてみてください。
管理人 |  [ 編集 ] No.878

ありがとうございます
レスをありがとうございました。
>でもモラハラなしだったということと、家庭環境を考えると自己愛なのか微妙ですね。
そうですね。微妙です。
別れを切り出す前の数週間は、いままでの彼と思えないようなイライラや暴言はありましたが、モラハラとまではいかなかったような。
嫌がらせどころか、必要な連絡もいっさいしてくれずまともな会話も応じなくなったので、ちょっと方向性が違うのかも。

まだ別れ話がでて一ヶ月もたっていないので、気持ちの整理がつくまで待ってくれと言っているところですが、そろそろ私も先のことを考えないといけませんね。

ありがとうございました。





Nokko |  No.879

合点が行きました。ありがとうございました。
数年前にこのようなサイトがあったらどれほど助けになったか。

元夫の道理の通じない言動に当時は、彼の言う通り
彼を怒らせるのは私が自分勝手で至らないからだと責めてばかりいました。
そうではなかった。

医師の診断は受けているわけではありません。
しかしこちらで元夫は自己愛だったんだと確信を得る事が出来ました。
同時に意味の分からなかった元夫の挙動がすべて合点がいきました。

苦しんでいる方がこのサイトを見る事ができるよう望んでます。
 |  No.888

初めまして
管理人さま、初めまして。大阪の男性40歳代のt-mと申します。
現在私は親父(現在60歳代)が経営の会社を約20年手伝い続けていますが…
その親父の言動がおかしい事を、長男として非常に心配しています。
で、数日前偶然この「自己愛性人格障害の特徴 詳細版 モラハラ加害者」の
ページを拝見したのですが、今の親父の特徴にほぼ9割以上全くその通りに
当てはまっている事ばかり掲載されているので、非常にびっくりしています!!

特に「自己愛性人格障害・モラハラ加害者の特徴」「自己愛性人格障害者の
人間関係」「自分の非を受け入れられず正当化する」の中では…

「自分をすごい才能をもつ特別な人だと思い込み、自信に満ちた言動をする」
「主役になりがる・人の上に立ちたがる」
「自信ありげなくせに人の評価に一喜一憂する」
「外面が良く目上の人や親しくない人には媚びる(表裏が激しい)」
「第一印象はとても良い(良すぎる)」
「対等の関係を築けず友達はいない」
「人間関係を自分より上か下かと利用価値でしか見ない」
「できる人・頑張ってる人・いい人アピール、情報操作がうまい」
「その一方で、身近な一人を孤立させ見下し傷つけている」
「ギョロ目で爬虫類を思わせる顔立ち」
「ダメな人の世話をやきたがる、悩み相談に乗りたがる」
「プレゼントを贈る、おごる、お世辞を言う」
「恩を売り、優位に立つことで支配関係を作る」
「共感性が低いため自分と違う価値観や人の個性を受入れられない」
「人が思い通りにならないと気がすまず、コントロールしようとする」
「身近な人は自分らしく在ることが許されず操り人形になっていく」
「一人の時間が耐えられず、必ず同居・同棲しており取り巻きと行動する」
「批判に弱く落ち込んだり激怒」(プライドを傷つけられた時の激烈な怒りと復讐心)
「非を認めず、おかしな言いがかりをつけられた被害者のように振る舞う」
「失敗しそうな仕事を避ける」
「身近な人に「お前が言うな」ということを言ってくる(投影)」
「矛盾する発言、言うことがコロコロ変わる」
「都合の悪い記憶を忘れたり改ざんする」
「感謝を感じず恩を仇で返す」
「人を傷つけても罪悪感を感じない」
「加害者なのに被害者意識をもつ」

…以上の項目が正しく昔から昔から現在に掛けての親父そのものです。
本当にその通りで、正直仕事していて凄く腹立たしく感じています…
取り敢えず一旦失礼します。長々と済みませんでした。
t-m |  [ 編集 ] No.890


G00GレEの存在自体がモラハラなのに、なんで社会問題にならないの?
 |  No.903

はじめまして。
私の母親(昭和一桁生まれ)の事がそのままそっくりです。
自己愛の無茶苦茶な感情、行動、言動のサンドバッグにされていました。
今となっては毒母は人格障害で完全に頭がイカれていると分かりますが、
それまでは本当に地獄で10年以上も鬱病で精神科通い。
数年前から連絡を断つ様になってから、だんだんと良くなり、
今ではすっかり元気になり、これからは自分の人生を楽しみたいと
願っております。

ここ数年は、微毒父が間に入り連絡は控えておりましたが、
毒母が私の誕生日にという言い訳をしながら現金入りの手紙を送って来ます。
(愛情はお金でコントロール出来ると本気で思っている)

何度受け取り拒否をしても、シロアリやドブネズミの様に嫌われているのが
理解出来ずに送って来るので、本当に気持ちが悪いし、
心理的に辛いです。
(無意識で嫌がらせが出来るレベル)

そこで、法的に何の意味も無いと分かっていますが、
行政書士に絶縁状を内容証明郵便で送ろうと思っています。
父親は微毒なので、多少効果はあるかな?と思っていますが、
どなたかの経験談などご存知でしたら教えてくださいませんでしょうか?
よろしくお願いします。
葛根湯 |  [ 編集 ] No.921

部下が自己愛型人格障害
はじめまして、私は病院勤務の看護師長をしています。部下の副師長が自己愛型人格障害であると判断しています。私はその部下より年下でその部署に配属されたばかりでわからない事が多く未熟者です。そのため指摘される事が多く、なかなか関係性がうまくいかない状況でした。最近になり業務にも慣れ他のスタッフとも関係性がとれるようになってきたのですが、副師長とは難しい状況です。何かあるごとに、私の上司に連絡し、ダメ師長である事を強調します。よく考えれば彼女に非があるのですが、私の上司はそれを聞き私に注意をします。私の上司が操られているように思え、私は困惑しています。逆パワハラを受けていて、自分自身が情けなく、うつ状態にもなりかけました。周囲のスタッフは副師長の性格をわかっていて、攻撃されないよううまく対応しています。私は副師長の上司でもあるため、意見を言ったりもし、それが自分を否定されたように思えるのか、「自分の意見を聞いてくれない」という言葉に変わり不満を訴えます。副師長への気遣いが全て裏目に出て、悪い状況に落ち入るという悪循環があるように思います。どうしたらこの状況から脱出できるのか毎日悩んでいます。どなたか対策に結びつくような体験談がありましたら、よろしくお願いします。
山ちゃん |  No.934

こんなサイトがあるなんて
ここに書かれてることが全てあてはまる私の妹。

やはり自己愛性人格障害者なのですね。
ブログに受けた被害の内容をメモするようになり
数ヶ月経ちます。

私は極度の口下手、いわゆるコミュ障なので
妹には、その場逃れの屁理屈で毎回罵倒されてしまいます。

訴えたり、医療刑務所に送り込むなどの方法はないのでしょうか?
被害は約20年です。

こちらのサイトのURLを私のブログにリンク貼ってもよろしいでしょうか?

K |  [ 編集 ] No.937

まとめてお返事
>葛根湯さん、Kさん
復讐したいとか、何か言ってやりたい気持ちになるかもしれませんが、
変に恨みを買うと余計に状況が悪化します。
カウンセラーも、本家「モラル・ハラスメント」の作者も言ってますが
「逃げること」、何も告げずに縁を切るのがが最善の策です。

>Kさん
リンクの件、了解です。こちらこそよろしくお願いします。

>山ちゃんさん
関係を断てない場合、
周囲の人に伝える方法なども掲載しているので
対策のページを参考にしてみてください。
管理人 |  [ 編集 ] No.939

人の心
管理人さん 面白い記事を有難うございます。長くなりますがご容赦ください。
 
1.自分に非常に多く当てはまります。 「自分をすごい才能をもつ特別な人だと思い込み、自信に満ちた言動をする」 「主役になりがる・人の上に立ちたがる」 「自信ありげなくせに人の評価に一喜一憂する」「対等の関係を築けず友達はいない」「できる人・頑張ってる人・いい人アピール、情報操作がうまい」 「感謝を感じず恩を仇で返す」 「白黒をつけたがる」「批判に弱く激怒」(プライドを傷つけられた時の激烈な怒りと復讐心)等が小生の人生によく当てはまります。

2.育った環境も当てはまる部分がありますが、小生が入社したころの商社(1979年)の機械輸出部隊は、自己愛型の巣窟のような場所で「俺ほどできる奴はいない。お前らみなクズだ。」と罵り合うような人間が多数を占める組織でした。そのような環境で生き抜く為に、自分はそれ以上になったように思います。

3.人間は強い競争環境下にある場合、(恐怖心があるので)それに対処するよう自己愛型を強化するのではないでしょうか? また 昔から「貴人 情を知らず」と言うように、自分が特別と思えば、自己愛型になるようです。

4.「自己愛型は、自覚しても治すのが難しい、偽りの謙遜・反省をする」との事でしたが、管理人さんのように整理してもらえば、本人も思い当たり、多少なりとも変化することは可能かと思います。Anger Controlと組み合わせるつもりです。

5.小生の母は更に自己愛型が強く、「プレゼントをする」「都合の悪い記憶を改竄する」「自分のことばかり話す」があります。またモラハラ被害者たる家内も自分の宗教信念については「自分は特別に高級な宗教を信じている」という「自分は特別」意識があるようです。これがないとやっていけないのではないでしょうか。

6.結論として、「人間はストレスの強い環境下では、自我を保つために、自己愛型の特徴を強化することがある。その程度がひどすぎると犠牲者を出すことがあり、本人も社会に不満を抱えた生き方をすることがあるので、自己愛型の症状を広く認知させて、本人も 自分は特別ではない、幼児性を抱えたまま生きることは全員にとってよくない という認識を広めることが重要」となるのではありませんか?
Hちゃん |  No.947

Re:人の心
Hちゃんさんはここにたどり着いたということは元々自覚がおありなのでしょうか、
いつ頃から…?モラハラ被害者たる家内、と書かれてますが、
長年モラハラがあり、自覚してからは抑えられている状態なのでしょうか。

奥さんが元々宗教に傾倒していたのかどうかわかりませんが、
(依存的な人が被害者になりやすい傾向もあるので)
自己評価が下がってしまうとそれを補うために宗教にはまりやすいです。
某宗教からの脱信者さんのブログ管理人さんが定期的にコメントくださるのですが
モラハラの説明を読んでいて自分の父もモラハラ父だったと気づいたと
書かれていました。

>強い競争環境下にある場合、(恐怖心があるので)それに対処するよう
>ストレスの強い環境下では、自我を保つために、自己愛型の特徴を強化
常に勝っていなければならない、という考えに脳を支配されている人にとって、
勝っている、という気持ちを支えるため、いじめるための弱い人が必要になる、
本末転倒の行為ですが、
自己愛は素晴らしい自分がイジメなどするはずがない、
自分がやっていることはしつけであり、悪いのは自分をイライラさせる相手で、
自分こそが被害者だと本気で思ってるんですよね、だから自覚が難しい、
ダメなところもある自分を認められないのが自己愛ですから。
管理人 |  [ 編集 ] No.948

人の心
管理人さん コメントを有難うございます。また長くなりますがご容赦下さい。

1.私は 現在60歳です。会社をやめて2年間は自営でやってきました。
  長い間、家内にひどく当たってきたと思います。
  家内の宗教は、小生と結婚する前からです。

2.家内に、心掛けてやさしく接してきたのは、ついこの10日程度でしょうか?
  長年耐えてきた家内が、限界にきて、2か月程度 争いが絶えませんでした。
  若い時から サービスしたり優しくしたりも していましたが、自分の
  プライドが傷ついたとなると 激高していました。
  今は、家内とも「お互いに なるべくやさいしい言葉を使おう」という
  ことで 暮らしています。

3.このブログに辿り着いたのは、クリミナルマインドというDVDを見て、
  自己愛性人格障害という言葉を聞いたことがきっかけです。
  自分の特徴によく合致するので、自分もそうだと思いました。
  今は 「自分は特別だ」という思いをなくして、スーとするべき事をできたら
  と思っています。
 
4.これからも「自己愛性」の特徴が出る可能性はあると思います。
  治るにしろ、治らないにしろ、本人がそういう現象を知ることは重要です。
  多少は その特徴が抑制されるのではと思います。
  このブログは、自分の症状を客観的に知る、内面をさらけ出すという
  ことで、カウンセリングのような意味があります。

5.自己愛性人格障害の問題は、幼児期・青年期の状況もありますが、成人後
  組織内で起こる問題も多いようにも見えます。
  先にも記述しましたが、1980年代の小生の務めた企業にはそのタイプの
  上司が多かったこと、旧日本軍の中のいじめ、現在の学校におけるいじめも
  似ている現象かと思います。
  私は 生来 臆病でしたが、企業に入ってから きつい状況を生き抜く
  ことで「強くなればよい。お前らも強くなれ。」という思いになりました。 
  また多くの人が 自分が優位の時は、この症状が出がちと思います。
  この症状は 多くの人が知ったほうがよいと思います。
  難しいのは、自分が痛い目にあうまで、本気でそれを考えないことです。
Hちゃん |  No.950

Re:人の心
えっ、10日目でしたか!そんな急激な変化なんですね、
怒りをコントロールできない障害なのだから治らないという話が多いのですが
意志の強さで自分を律することができることを証明して欲しいです。
管理人 |  [ 編集 ] No.953

自己愛
管理人さま、こちらにもコメントをコピーさせて頂きたく宜しくお願いしますm(__)m

皆様のご参考に・・

「自己愛性格の“自己の特別視”と“他者との比較・嫉妬”が生む不遇感2:アドラー心理学の共同体感覚 」by カウンセリングルーム:Es Discoveryさまより
http://charm.at.webry.info/201507/article_5.html
要点の部分抜粋

『他人を敵と思って競い合う(他人を否定する)』のではなく、『他人を仲間と思って受け容れる(他人に共感する)』ことによって、結果として自分自身も安心感や受容感に支えられた自己肯定感を得られる

『他人を敵と思って競い合う(他人を否定する)』という考え方や生き方の問題は、『勝者‐敗者の二元論(成功者‐失敗者の二元論)』にもつながっている
他人との関係を認識する視点が、『自分のほうが相手よりも幸せか成功しているかどうか・自分よりも相手のほうが幸せそうにしていないか』という優劣に白黒つけたい二元論に偏ってしまうので、相手のほうも自分を敵対視してくる恐れが強くなってしまう

他人を受け容れたり評価したりすることができないのに、自分のことだけは賞賛したり評価して欲しいというのは『自己愛の過剰性・精神発達の未熟成』の現れとしての自己中心性である
この自己中心性は『自己の特別視による他人への嫉妬・怨恨』を含んでいるので、『自分の幸福・成功』を貪欲に終わりなく追求するだけではなく、『他人の不幸・失敗』によって自己慰撫するような“他人の不幸は蜜の味”といった人間の好ましくない一面を強化してしまう

自分以外の他者にも『自分と同じような人格・感情・人生・夢・挫折・苦悩』などがあるということに気づけないから、幸せそうにしている時の他人の人生の一部分だけを見て、『自分だけが不幸で恵まれない(自分だけ悩んでいて他人は気楽にやっている)』と思ったり他人に嫉妬してその不幸を願ってしまう

最終的に自分を幸せにできるかどうかにも関わってくる『共同体感覚(仲間と思える他人を作れる感覚・帰属感)』を身につけるための第一歩は、フラットな立 場でコミュニケーションすることができるということ、つまり、『相手にも自分と同じように悩んだり傷ついたりする心があるということ』を認識した上でお互 い様の共感感情や援助の気持ち・行動を持てるようになること

(自分のために自己犠牲を払って我慢してでも尽くしているという姿を見せないと納得できない・自分だけが相手のために我慢させられて損をしているという被害者意識になる)という感情を持つ自己愛性格の人の場合には、相手を意識的あるいは無意識的に傷つけたり追い込んだりしてしまうこともある

出来そうもない無理難題や理不尽な不平不満をぶつけて、本来であれば不必要な苦労をさせたり罵倒・人格否定などで精神的に追い詰めることで、
『潜在的な他者への嫉妬・憎悪』を満たそうとする危険性がある

以上

※心の奥底に他者への嫉妬や憎悪を持ち、優劣や勝敗など何事にも二元論比較で価値判断をしながらレッテルを貼って優越感で悦に入る自己愛やモラハラいじめ加害者性質の人たちは、他者を思うがままコントロールしたり排除したい願望を持っているようです。
監視や管理をする心理的優位な立場(権力)への欲求が非常に強く、表の顔と裏の顔を駆使して優位な立場へとのし上がります。

他者を自分の監視下や承認下に置く支配関係を作ること、何もかも解かっているという上から目線の尊大な自信によって子分(崇拝者、信者、取巻き)を従える上下環境を作ること、矯正したり排除したいターゲットの粗を探して上の立場から小馬鹿にしたり陰口を叩いたり、批判して、孤立させ、引きずり落とすことで自分の存在感や優位さを周りに知らしめ「欲求」を解消しようとする、実に陰湿で傲慢な性質だと思います。

日本が大昔から培ってきた社会構造(おかみの言葉(上下関係絶対論)、大奥のような陰湿イジメ体質、村八分、憎まれっ子世に憚る、長いものに巻かれろ、旧日本軍などの二元論思考いじめ)や風潮・・・気に喰わない者へレッテル張りをしながら排除して自分の優位性と権力を確保して居座ってきた狡猾な自己愛たちを育む組織にも一因があると仰るHちゃんさんのコメントに同感です。
 |  No.962

Re:自己愛
その方の記事には勉強させてもらってます、簡潔でわかりやすいです。
上の方の元自己愛の匿名さんがアドラーの心理学の話を書かれてますが
加害者側の方への説得材料になりそうですね、
と言ってもまず読ませるまでが大変でしょうが…。
管理人 |  [ 編集 ] No.965

>以前コメントした者さん
内容的に瑠璃さんですよね?
ちゃんとレスしましたよ
確認する記事をお間違えかと思います。
管理人 |  [ 編集 ] No.975


以下の性質を持つ人も「モラハラ(ボスママ、お局、仕切り屋、パワハラ)加害者」となり易いようです。

いずれにせよ、二元論の極端な思考、心の中にある攻撃性と嫉妬、他責他罰思考、上の位置から裁こうとする傲慢さが問題を起こしていますね。

しかも彼らは自分を正当化しながら周りを巻き込むのが大好きで、その陰湿で攻撃的な性格を顧みることがほとんどありません。

「白か黒か」禁欲的な強迫性人格障害

強迫性人格障害は
『内的な怒り・サディスティックな攻撃性』を抑圧しており、この怒りの情動は『昇華・抑圧・反動形成・置き換え』などの防衛機制によって処理される。

不快な性的欲求や非道徳的な衝動、怒りの感情を日常的に抑圧しており、禁欲的なタイプでは『白か黒か・善か悪か、上か下かの二分法思考』が頻繁に見られる。

禁欲的なタイプは、自分が非常に厳格な道徳主義者として、人間に対する評価でも正義(善)か不正(悪)かの『二元論』的な価値判断をして、臨機応変な融通を効かせることはほとんど出来ない。

禁欲的な強迫性人格障害者は、日常生活でサディスティックな攻撃衝動や怒りを抑圧していて、相手が道徳や法律に違反している、というような『大義名分』があれば、その攻撃性や怒りが解放され、サディスティックな性格行動パターンを示すようになる。

自分の観念を絶対的な判断基準として、そこから逸脱した人物を徹底的に糾弾する集中攻撃で、処罰をすることに快楽を感じる。
※それらの自分の陰湿さを顧みることはほとんどありません。

本質は『抑圧した怒り・攻撃性・不満の解放(弱者の強者に対する怨恨)の充足』にあり、禁欲や我慢による満足と快感を欲しようとする「欲」にある。
補償の防衛機制も関係している。
 |  No.986

本当に助かりました。
藁にもすがる思いで検索しまして、こちらを拝見させていただいて、数十年に及ぶ父親や家族の問題がはっきりしまして、胸がすいて救われた思いです。本当に有難うございます!
私の考えでは今の介護や医療の現場、日本全体がこのような団塊世代の自己愛性人格障害の人間を中心としたモラハラが悪循環しておかしくなってきているように思います。
Jack |  [ 編集 ] No.987

おかげさまで納得しました
 ある事案でお客様にお金の負担をお願いしなければならない事になりまして、上司と超過料金分は折半して頂く交渉に行きました。
 わたしが経緯を説明し、超過分については少なからずお客様の過失があるので折半でお願いできないかお話したところ、お客様から強烈な反発を食らいました。
 上司が、「解りました、今回の件は弊社で負担します」と言ったのでその場は丸く収まりました。高々数万円の事なので、今後の取引の事を考えて現場判断で営業部長がそうしたのならそれで良いと思っていましたが、この後全く信じられない事が起きました。
 ビルの外へ出るなり「さっきの件だけど、役員承認は得ているんだろうな?」と言ってきたのです。
 開いた口が塞がりませんでしたが、真顔で言ってくるので「まだ取っていません」と答えました(取ってる訳なかろうに、料金折半の交渉にあんたも同行して来たんじゃないんかい!)。
 「じゃあ、役員の了解取らなきゃならないから帰ったらトラブルレポート書くように」と言われました。
 (何でトラブルなん?只の営業交渉でしょ???)
 で、貴社後にトラブルレポートを提出しました。
 全額自社負担になった経緯を上司の現場判断と記載したところ、その部分は消して出し直すよう言われたのです。

・爬虫類脳
 「解りました、今回の件は弊社で負担します」
 爬虫類脳がお客様からのプレッシャーに反応し、その場から逃げる為瞬間的に自社で負担しますと言ってしまったのですね、、、。

・都合の悪い記憶を忘れたり改ざんする
 「さっきの件だけど、役員承認は得ているんだろうな?」
 ピンチを脱出したのはいいけれど、自分の判断で会社に損害を与えてしまった事を一刻も早く記憶から消し去りたかったのですね、、、。

・都合の悪い真実を嘘でねじ伏せる
 全額自社負担について自分(上司)が現場判断した記載を消去させる
 自分に都合が悪いと思ったので改ざんさせたんですね、、、。 
 このトラブルレポートのレビューには上司の上司も立ち会いました。
 流石に「自分はそんな事言ってない」とは言いませんでしたが、レポートに書く必要があるのか?という事を盛んにアピールしていました。
 何でそうなったかの経緯なので書くべきと思うし、第一、自分で書けばいいのに数万円損失という事の責任が部下のせいであるかのよう取り繕うのに懸命だったのですね、、、。

 この他にも呑みに行く度に過去の自慢話を何度もするし、大勢で呑みに行った時は必ずと言っていいほどターゲットをみつけて理不尽な説教を始めます。

 わたしの方から異動を希望して今は平穏に暮らしています。
赤羽さん |  [ 編集 ] No.1022

Re:おかげさまで納得しました
そうですね、
脳がストレスに耐えられないのでその場しのぎの対応で難を逃れる
でも自分が上から叱られたり責任をとらされるストレスにも耐えられない
人のせいにして難を逃れる、そんな感じだと思います
異動できてよかったですね
管理人 |  [ 編集 ] No.1025


父と私もこれかもしれません。
家の中でスケープゴートにされていました。
父も人の話を聞かずすぐ怒り人が止めた車の位置を勝手に治すのを
毎日やります。
責めると「居場所なんか誰もないんだよ。」と言います。
祖父も独裁者気質でした。
私自身世の中で生きていくストレスに耐えられません。
ADHDの要素もあるのかそれ専門の薬を飲んで2年近くに
なりますが少しはましになりました。
こんなことなら8歳までには飲ませてもらいたかったですね。
ADHDかも |  No.1051

7年付き合った友人が
友人がまさにこれです。ビックリするぐらい当てはまりました。8、9割特徴があっています。書ききれないぐらい彼女もエピソードがあります。(ちなみに女性、M)
自慢話が凄く多い。恋人、友人が年下ばかり。異性遊びが派手だった過去を話したがる。人の彼氏を取った、4股した、恋人を何度も乗り換えた、初めて付き合った彼女と結婚したいという夢を持っていた男の子を口説きおとし、結婚するつもりだったがもっとカッコいい人が現れたので乗り換えた等を武勇伝の様に話していた。もう今は浮気をせず一途だと言いながら職場では恋人がいる事を隠して鬱病から復帰したばかりのMの友人と気になる異性を取り合う。(というか友人の恋が上手くいくのを邪魔していた)結局Mに恋人がいることが意中の人にバレて離れていかれると、「あんな男は願い下げ」と自ら振ったかのように周りに言って何事もなかったかのように終わろうとする。その間、注意されても逆ギレ、私が先に目を着けた男に手を出そうとした友人が悪いと主張する。自分が悪い点は絶対に認めない。その鬱の友人を守ってやってるアピール。職場の話したこともない人にあだ名を付けて嘲笑する。友達さえバカにするけど冗談で済まそうとする。そのくせ自分は絶対に言わたくないらしく周りを常に威圧する。自慢をすると周りに嫉妬されて嫌われてしまうと言う。言葉としては誰もそこまで言っていないのに褒められると自分は女優並みのレベルで美人と言われたかの様に話を微妙に作り替えて他の人間に話す。少しでも否定したかのように感じさせてしまうとさりげなくパッと聞いてもわからないくらいの微妙な嫌みを言って不快にさせてくる。自分が腑に落ちないと納得する答えを相手に言わせなければ気が済まない。見た目は10人並みで目立つ容姿でもないし人目を引く感じもない、声が大きく面白いので話し出すと急にモテだす。
赤の他人を見た目だけで性経験の有無を判断し嘲笑する。彼氏自慢を散々しておきながら彼氏が褒められると今度はダメな所ばかり話して被害者ぶるか面倒を見てるアピール。
自分は白黒ハッキリしてるのが好きで正直者だと主張しながら、めちゃくちゃ嘘が付ける。(嘘を言っても認めないか、逃げられないと解ると開き直る)
30後半だけど雰囲気が子供のようにあどけない顔。目が曇りがなく綺麗。目を見開いて人の弱い面を観察してくる。
プレゼントが多い、奢りたがる、自分の好きな店を教えたがる。自分より立場が上の者のパシリみたいになっているが、私がいないとあの人はダメだと言っている。
今年に入ってこの友人とケンカになってしまいましたが頭がおかしくなりそうなくらい話が通じませんでした。自分に都合の良い選択肢だけを提示して従わなければこちらがまるで悪いように言い付ける。しかも自分の見方に事実を微妙に捏造して告げ口しており、相手の家族に何故か私が睨まれ、当の本人は自分がこちらを悪者にしたくせに「もう気にしてないから、親があなたを悪く見ても私は気にしないよ」みたいな振る舞いをしていて本当にゾッとしました。友達ヅラしたいのか陥れたいのか、さっぱりわからない。そもそもの原因はMから唐突に「早くしろ、殺すぞ!」と暴言を言われたことがキッカケだったんですが。
それと電話で話していたらどうも本気で自分が悪いという認識を一切持ち合わせていない人間のように感じ、妙な恐怖感に包まれました。それから怖くて別れのメールを送り着信拒否しましたが家まですぐに飛んできて、二人だけで話せる所にいこう等と言われ・・・。その場はやり過ごしたけどもう連絡はとらないようにしました。このサイトを見付けるまでの半年間、精神的に病みました。ここを見付けられて安心し、起こったことの理解が出来て本当に良かった。ありがとうございます。乱文で申し訳ありませんが私も体験者としてお役に立てたらと思い、コメントさせて頂きました。
赤柴 |  No.1093

もしかしたらうちの父がモラハラ加害者かも?
うちの父親ですが、私が幼少のころは普通に好きだったのですが、
小学校2、3年生頃から、家族全員に対して怒鳴るようになりました。
例を挙げるなら、
・訳の分からないところで怒る(自分が何か発言しただけで怒る、家で室内運動をすると怒る、など)
・過去の失敗のことを今でも蒸し返す(これは自分が悪いのですが、学生時代、バスの順番を横入りしたことを今さらになって注意する)
・自分は普通の体型なのに、自分のことを「デブ!」という。
・家族、他人に対して些細な失敗でさえ怒る。
・協調性がない
・自分や家族が何か失敗すると「もうしなくていい!」と怒る。
・何気ない一言なのに「お前、しゃべるな!」という。
・自分のことを棚に上げて文句を言う。
・運転の時スピードが荒いことがある。
・母の運転にケチをつける
・揚げ足を取る
…などなど、色々あります。

母から聞いた話では…。
・幼いころ、両親(私にとって父方祖父母)が共働き。
・↑により、家事の手伝いはほぼすべて自分。
・↑により、両親から話を聞いてもらえなかった。
・暴言吐きなところが父方祖母そっくり。
・母と父はお見合い結婚であり、お見合いの際父方祖母が、一言余計なことを言った。
・(主観かもしれないが)アスペルガー傾向あり。
…などなど。

私が父に対して気づいたことは。
・一応仕事をしているが、精神面ではニート。
・IQはやや高いかもしれないが、EQはたいへん低いと思われる。
・怒りの沸点はその時その時で違うので不明だが、些細なことでわめく限り、怒りの沸点は低いほうと思われる。
・俺が一番主義
・お店の人に対して横柄(もしかしたら、お店によっては要注意人物リストに登録されているかもしれない)
…などなどがあります。

私も、相手の気持ちを考えずに発言してしまったり、
話の腰を折ってしまったり、注意されると怒ってしまうことがあります。
そして、軽いほうですが、私自身も広汎性発達障害持ちです。
もしかしたら父からの遺伝かもしれません。(かといって父だけの問題ではありません、そして父親のせいばかりにしてもいけない)。

父親のモラハラがちな言動、行動のせいで家族みんながいやな気持ちになります。
ただ、100%モラハラというわけではなく、あくまでモラハラ傾向がありということなのがポイントです。

ですから、私は人のために、いやな気持になる行動、発言をしないよう、
そして、人が言われて嬉しくなる、幸せになるセリフを心掛けていきたいです。

世の中から、モラハラ被害者が減っていきますように!
ターコイズ |  [ 編集 ] No.1122


幼少期から自己愛性人格の親に否定され続けました。毒親と異質なものを嫌う田舎から離れて、都会の友人が良い意味で、私の性質を個性と面白がったことは大きな転換期となりました。アジアでは人を無条件に愛する(外国人の若い子に親切にしただけか、宗教上の教えかも知れないけど)人たちがいることを知り、自己肯定感を形作るのに大きな助けとなりました。
伴侶や子供がいても他者と戦い続ける自己愛性人格さんたちは、一生を満たされないだろうと思います。私の親を見ていてもいつまでも足ることを知らず、客観的に見ても他人よりも恵まれているのに、現状に満足できないままなのが不思議です。
もっとも彼らに言わせると、私は向上心がない愚鈍な怠けた人間だそうですけど。なるほど、そういうものの見方だと、戦い続ける訳だと納得。

怠けて見えるのに、私が幸せそうなのが気に入らないようです。私の幸せは私のものであり、相手のものではないのだから、得られなくても仕方がないのにね。
もも |  No.1139

私の事が書いてあると思いました…
数年前からカウンセリングに通っています。そこで自己愛性パーソナリティー障害の傾向が強いとはっきり指摘してもらって、現実を受け入れるのはとても辛いですが、一生向き合って償っていかなければいけないと感じています。
恐ろしいことにすぐに反省を忘れ、以前の感覚に戻ってしまうのです。情けないです。
今は家族や友人をはじめ本当に沢山の人に許されて支えてもらってなんとか生きている状態です。
私のような性質の人間にとても沢山の方が苦しめられているんだと、こちらのページで再確認させていただきました。
私に謝られてもと思いますが、ごめんなさいm(__)m
このような性質の人間からは逃げるが勝ちです。迷わず逃げてください。
自分を犠牲にせず、自分の人生をどうか生きてください。
長文失礼しました。
クリスマス |  No.1151

解決の道筋ができました!
読ませていただきました。感情的な文章のようで、実は客観的な内容と判断しました。私(男)も生徒の味方に立つ時は、このような話し方をします。教育関係の仕事をしています。
母親が書いてあるそのまんまですね。いろいろな事例をまとめていると思いますが、親子間であり得ることを抜き出すと、すべて当てはまります。しかも、何の修正もいらない。驚きました。
ずっと母親の性格の問題だと思っていました。私が常に母に言っているのは、
「理性がない。感情しかない。」
「貢献する心がない。」
「結論を先に決めている。もちろん自分が正しい。」
「何にでも見返りを求める。偽善。」などなど
そこで、専門家に相談して解決していくことにしました。精神的ストレスで私の生活に影響が出ています。私は、結構なんでも簡単にできてしまう方で、誇示もしない。モラハラを受けやすいタイプですね。受けやすいタイプになってしまったのかも知れません。最近は母からの嫉妬がひどくて、家では24時間そば耳を立て、私を監視している状態です。何か音を立てると、嫌がらせのようなことをしてきます。家ではとても休まりません。これまではスルーできていたのですが、エスカレートしてくるんですね。すごい執念に気力も奪われてしまいました。もう限界だと思って、ネットで探っていたところです。
私が子どもの頃に受けたことは、
「一切認めない、謝らない」
「人前で恥をかかせる」
「すべて私のせいにする」
「虐待」などなど
父は早くに亡くなっています。妹がいますが母のコピーですね。同じ障害を持っています。ターゲットも同じで、父から私に変わりました。これらは私の性格や言動に悪い影響を残しています。もちろん、良い影響もあります。小さい頃から考えることをしてきました。というか、なぜこのようなことを受けるのか考えていました。低学年の頃には、母を見下していましたね。ツジツマが合わないことを言う、理解能力がない人だと。今は私が受けたことと真逆の教育ができています。子どもたちの心をよく考えるからです。とても理解ある先生として子どもたちに受け入れられています。仕事の時間が一番充実しています。
上下関係しかないという部分は非常に参考になりました。演技を入れて上に立ち、コントロールしていきたいと思います。私の経験を今後の医学等に役立てていただけたらうれしいので、何でも話していこうと思っています。私からのメッセージも入れてしまいましたが....
ありがとうございました。
pie |  [ 編集 ] No.1179

救われました
自分の上司にあたる人間が、まさにこの通りです。
10年以上、日によって言うことが変わる理不尽な怒号に耐えてきました。
自分が至らないからだと自分を責めることも多々ありましたが、このサイトを拝読し、胸のつかえが取れました。
そういう人なんだ、と思って重く考えずに付き合っていけそうです。
ありがとうございます。
わたなべ |  [ 編集 ] No.1256

旦那
旦那が何らかの人格障害なのかと思い検索しておりまして、こちらにたどり着きました。入籍前から気に入らない事があると物を投げたり怒鳴り付けたりしておりました。当時は母子家庭で息子と二人でひっそりくらしていましたが、息子を海に連れていきたいと話ところ連れていってくれると言ってもらいました。朝早くにでるとのことで、なら前日から家に来ても大丈夫となりそのまま居着かれてしまい、今に至ります。丁度息子の入学時期で息子が父親を欲しがっていたことや一緒に暮らせていることや何より子育てをやり直させて下さいとの言葉に、ウッカリ騙されてしまいました。入籍後生活費を殆ど入れてもらえず、息子のために必死で貯めた貯金も今は無くなってしまいました。入籍当初からDVがはじまり近所の通報で警察騒ぎになり、一旦は収まりましたが、1年後辺りから物を投げたり暴れたり大声をあげたり突飛ばしたりのDVが復活しています。家の旦那はとにかく嘘つきで、自分の欲求を満たすためにの嘘が多いです。昨年末私に脳動脈瘤が見つかりました。まさにこの日に嘘をついて飲みに行っていて、泥酔して帰ってきました。私が問い詰めるとどうしても出席しなければならなかったと言い訳をするので、そう言う場合は顔を出す程度でか帰って来るでしょと伝えたところ、逆ギレし暴言を吐き
暴れ出て行く始末。家族が命に関わる病気が見つかった当日にこんなことができる人が存在することに、驚きました。小さな嘘は頻繁にあり、自慢話やいかに自分がすごい人アピールが目立ちます。はで好きで目立ちたがりやで、自分を誉めてくれるひとやちやほやしてくれる人のみが善人だと思っている様です。他人の噂話や悪口が大好きで、勝手に評価したりします。息子に対しても口煩く、息子の意見などおかまいなしで決め付けて叱ります。家の場合はターゲットは私だったり息子だったりなんですが、この旦那は黒ですよね?
ミモザ |  No.1306

Re:旦那
申し訳ないですが、診断はできないんです。
仮に、専門家が白だと言いきったとしても、ミモザさんが子供の教育のためによくないと判断したり、自殺を考えるほど辛い状況なら白にはならないですよね。
専門家の資料や体験談も掲載しているので、その中で自分の納得できる答えを見つけてもらえればと思います。
管理人 |  [ 編集 ] No.1307

旦那 2
管理人様、お返事ありがとうございます。そうですよね、失礼いたしました(汗)。昨年9月~今年1月まで78万程の収入を隠していた事が発覚していまして、家計からも5万程渡していたので、月に20万程遣っていた様です。派手に遊んでいる様子もなく何に遣っていたのか謎でしたが、こちらにたどり着き謎は解けました。夕べ消えたお金は周りの人に奢りまくってたんでしょ?と訊いたところ、今はやってないと答えました。まともに収入を得られる様になるまで息子のためにシングル時に必死で貯めた貯金や私が持っていた貴金属を売り、家計を支えてきた私への返済が先だったよね?貴方は自己愛性パーソナリティー障害だと思うよと伝えました。昨日は息子のお年玉も遣い込んでいたのを息子が見付けていた事もあり、さすがにお前が人格障害だとは言い返してはきませんでしたが、何時もは私のほうが人格障害だとまくし立てられます。違うと思うなら証明しに病院に行こと伝えたところ、一応は承諾しました。今ストレスが原因の体調不良で社会復帰がまだ出来ていないので、暫くはここで頑張るしか無い状況です。本当に連れていけて、自分もよくなりたいと思ってくれたら良いのですが、日によって言ってる事がコロコロ変わるのでどうなるか判りません。こちらを参考にさせていただき、息子と私の今後をよく考えたいと思います。
ミモザ |  No.1310

ありがとうございます
この記事書いたかた、すごい。ありがとうございます。じゃあ、他にいるんですね、こういう人。ここまで分かりやすい言葉&的確な表現でまとめたサイトはありませんでした。ありがとうございました。
サマンサ |  [ 編集 ] No.1331


気に入らない、という感じ方をできる場合は対等の関係ですよね。お金を取られたり人間関係を壊されたり退職に追い込まれたりうつ病になったり、違和感を感じた相手がほぼ全ての特徴に当てはまるようであれば、自己愛用の対策を考慮してください。という資料です。
管理人 |  [ 編集 ] No.1363

自己愛性人格障害
香菜子と言います、はじめまして。私は以前から周りとの人間関係がうまくいかないことが多くて、嫌われたり人格障害だと悪口を言われることもありました。最近これまでの自分を振り返ることが多くて、攻撃的で自分勝手、自意識過剰な言動をしてきたように感じています。こちらの記事を見たところでは、私が自己愛性人格障害・自己愛性パーソナリティ障害の特徴項目の多くに当てはまっているように思えました。もしかしたら自己愛性人格障害・自己愛性はパーソナリティ障害ではと自覚できただけでも前進だと思うので、少しでも性格を改善できるように心がけたいです。香菜子
香菜子 |  No.1398

結婚14年
子供が3人居ます。
4年くらい前から主人が子供に手をあげるようになりました。どうでも良いと思うような些細な事で。ぶったりする必要はないと何度話しても通じない、ケンカしたり、離婚を考えたりし始めましたが仕事に育児に精一杯でいつしか諦めの気持ちになっていきました。
 そして昨年子供が不登校になってしまったのです。原因は主人である事は明らかでした。私は親を巻き込んで主人の暴力を公表し、親からの説得でようやく暴力行為は収まり、子供も学校に行けるようになりました。
 暴力はなくなったものの、暴言は変わらず、子供も私も家は居心地の良い場所ではありません。ただ、いつかわかってくれる日がくるのではと希望を持っていたのですが、、、「思いやり欠如」で検索し、自己愛に辿り着き、主人はこれだと確信しました。そして、何となく思っていた希望が砕けました。わかってくれる日は来ないんだなと。。。
 主人が自己愛だと気づき一週間。今は真剣に離婚を考えています。もっと早く気がつくべきでした。しかし、今からでも遅くないはず。子供の健全な成長のためにも、3人の子供をやさしく包んで笑顔で生きていこうと思います。
トト |  No.1406

そういう事だったんだぁ
数年前からいわれのない事で責められて悩んでいましたが、こちらのサイトを見てなんか合点がいきました。
事の詳細はブログにアップしてありますのでここでは割愛しますが、まさしく自分は複数のモラハラ加害者のサンドバックにされていたのですね。

自己愛性人格障害・・・恐るべし!!
まる901 |  No.1407

トトさんへ
私の場合は、妻が自己愛です。自己愛は、どうでも良いと思うような些細な事で子どもに手を上げたり、非常に下品な言葉で精神的に虐待したりしていました。何度話しても、話が通じないのも同じです。
私も、いつかは好転する日が来るのでは、と医者に相談したりして頑張っていました。
しかし希望は砕けました。
自己愛は、家庭を完膚なきまでに崩壊させ、子どもたちの心も木端微塵に壊されました。
自己愛にとっては、子どもは愛情を注ぐ相手ではありません。自分が他者から賞賛されるための道具でしかないのです。
自己愛には、人間の心がなく、それを特別のこととは思っていません。すなわち、子どもに心があるとは思っていません。
だから、子どもの心が壊れてしまっても、それが何のことか理解できないのです。
今からでも遅くありません。自己愛から、3人の子どもさんたちの心を守って下さい。自己愛との戦いは、つらく苦しいことが多いですけど、子どもが壊されるほどつらく苦しいことはありません。
たま |  No.1408

たまさんへ
コメント ありがとうございます。
子どもが壊される・・・本当です。それほどつらい事はありません。
たまさんもとても辛い思いをされたのですね。
 子供たちに離婚しようと思うと話しました。「ストレスで私が病気になってしまったから。まず病気を治すためにお父さんと離れるしかないと。」一番上は少し涙ぐみながら、「わかった」と言ってくれましたが、下の子たちは「ヤダ」と言っていました。しかし、いつかわかってくれる日が来ると思います。
 毎日、笑い声のたえない明るい家庭にしたかった。それだけで幸せだったのに、それが出来ないとわかった以上、一刻も早く離婚し、人生を建て直したい。先の事を考えると不安もあります。これから思春期を迎える子供たちを一人で支え包んで行けるのか?学費の事や世間体など。。。でも、子供を壊されるかもしれないとわかった以上、躊躇は出来ません。とにかく、がむしゃらに頑張って生きていきます!
 たまさん 背中を押していただき、ありがとうございます。必ず子供たちを守って生きます。
トト |  No.1412

Re: 結婚14年
トトさんへ
> 子供が3人居ます。
ゲストブックで3人で検索すると、同じように子供3人で離婚を考えているアスマさんという方と、
同じ家族構成で大人になった取り残された末っ子さんのやりとりがコメント欄にあります。
二人の話も、実体験としてとても参考になると思うのでよかったら探して読んでみてください
http://mora110.blog.fc2.com/blog-entry-100.html

管理人 |  [ 編集 ] No.1414

トトさん頑張れ
自己愛との戦の始まりですね。
子どもさんたちの反応は、ごく当然のものでしょう。心が健全な証しです。
まだ、遅くはなかったですよ。良かったですね。

戦うと決めた以上、覚悟を決めて下さいね。
自己愛は、人ではなく鬼です。人の心を持たない、地獄の底の鬼です。
それを相手に戦うには、鬼をはるかに凌駕する、閻魔大王になる覚悟が必要なのですよ。

自己愛の、常識では考えられない反撃に、打ちのめされることもあるでしょう。
先々の不安も、常につきまとうでしょう。
それでも、ぶれずに、逃げずに、あきらめずに・・
子どもさんたちに対して、恥じることのない姿勢を貫いておられれば、味方は必ずできます。
少なくともここに1名、理解者・応援者がいることをお忘れなく・・

私も、まだ戦い続けています。
かつて、最愛の配偶者だったはずのモノと、死闘を繰り広げています。
それは、自己愛を完全に排除する戦いであり、壊れた子どもたちの心を治す戦いです。
前者は閻魔大王の顔で、後者は菩薩の顔で・・

お互い、心を強く持って、頑張りましょうね。
たま |  No.1415

管理人さんへ
アスマさん 取り残された末っ子さん のコメント読みました。
我が家の話かと思うほどの内容に寒気がするほどでした。

我が家も長男が一番被害を受けています。過剰な期待で成績も一番、スポーツも一番を求め、そうじゃないと「だからお前はダメなんだ」と頭ごなしに否定する主人。
暴力暴言の後に「ダメじゃない。大丈夫。パパの言う事は気にしないで。」と言い続けた私。
「俺はどうせ何をやってもダメな人間だから、もう何もしない。」と登校拒否が始まった日。思い出すと涙が出ます。

二人のコメントを読んで、主人の自己愛は間違いないと確信が深まりました。
とても参考になりました。ありがとうございました。
トト |  No.1416

たまさんありがとう
応援してくれる人がいる。理解してくれる人がいる。本当に心強いです。
20年来の親友に離婚の決意を話しました。とても心配し、支えると言ってくれました。
そして、私の主人に対して違和感を感じていた事を話してくれました。
私のいない時に、「まともなのは次男だけ」と言ったそうです。「何をいってるの。みんないい子じゃん」という親友に、「他の二人は終わってる」と言ったそうです。
実の子供たちを「終わってる」と切り捨てる。血を分けた父親の発言とは思えません。まさしく、人ではなく鬼です。
 簡単には行かないと思っていますが、本気で戦う「覚悟」決めないといけないですね!
 強く!強く!ならなければ。
 私も微力ですが、ここからたまさんを応援してます。お子様たちの心が一日も早く癒されますように。
また、ご報告させていただきます。ありがとうございました。
トト |  No.1417

ありゃりゃ
友人の友人にいます。
厄介です。悪口を言いふらし、あいつは嫌な奴だと他人の心に植え付けて居るのを楽しんでる節があります。
被害者さんが又、人気があり、相当妬んでいるなと思います。
治らないのでしょうね。
気の毒です。天罰がきっと下るでしょう。
チーズ |  No.1429

自己愛は修正できない
職場に自己愛がいますが、平気で嘘をつくことがザラ。しかも人の評判を落とすよう人間関係を操作しようとしたり手柄を横取りしようと画策します。
大事な仕事は人に任せようとは絶対にせず、自分で業務を独占し都合の良いように回そうとするのが目に余るような、卑怯な人間です。
しかも、上っ面だけの態度で他人に取り入るのが異常に上手く、見ていて気持ち悪く不快です。
私は、自己愛パーソナリティの人間はこういうモノかと本当に悩むぐらい思い知らされました。職場でも数人は、その人が自己愛だという事に気がついています。
ただの自己中な人はワガママな子供で反省もできますが、自己愛は自己中とは根本的に違う。生まれつきの悪人だから修正難しいでしょう。
自己愛は、表と裏を使い分けて人を騙し、息を吐く様に嘘をついて自分が有利なように情報操作する。
どこぞに記載されていましたが、自己愛は金太郎飴です。どの自己愛も行動は一緒。ターゲットを決めたら、他人に分からないよう嫌がらせと印象操作をしてくる。自己愛性パーソナリティの人間とは、怪物のようなモノだと実感します。
手段は、逃げるか隔離するかで自分を守るしかないでしょう。
 |  No.1498


管理人さんのコメントで、
「奴隷」と いう言葉がありましたが、
まさに、わたしが この言葉を
ある方(男性です)から言われました。

「じゅりさん、わたしの奴隷になる」
と 急に電話で言い出すので、
一瞬、驚きましたが、
「ならないっ!」 と 言い返すと、

「いつまで、そう言っていられるか」
と 言いました。 2回も^^^

そこいらへんも、執拗な感じですけど。


この方、
精神世界の仕事に携わっていて、
職業を言うと、驚くかと思います。

また、自分には取り巻きが居て、
今も 取り巻きが居ることも言ってましたが、
わたしが 飄々として 取り合わず、
傘下に 収まらないので、
苛立っているのが 分かりました。

可愛さ あまって憎さ百倍。
と いいますか、
そんなこんなもあって、
わたしが言うこと全て否定でした。








じゅり |  [ 編集 ] No.1499

自己愛は盗みが得意
自己愛ってターゲットに対して、可愛さ余って憎さ百倍の感情持ってると思う。
だから相手を踏み台やダシにして(相手を下げる)、自分の立場を優位にさせる卑怯な
手段を好む。
その辺の心の動きが本能と直結してる為、基本的に相手の事など考えない。
どの自己愛も心がなく、欲求に従った行動をとるため周囲が振り回されるというのは共通。人のために、自分が損をするという行動は絶対にとらない。

あと、自己愛の偏った思考として白黒で物事を考える。裏と表が不気味に出入りして使い分けている(例:裏は第三者を使って相手を探る、陥れようとする。表は過剰なへりくだりや親切の押し売りといった上面の良さ)
自己愛からの親切は受け取らない、まともに相手をしない。取り巻きや息のかかった自己愛の手先とは関わらない。情報を盗まれるので。盗みは自己愛の十八番。
 |  No.1512

たしかに情報を盗むの、大好きらしいですね
初めまして。

他の方のコメントを読んでいて、自分も似たようなことを経験していると思い、その体験談を書きます。

私は、(詳細は省きますが)ストーカー型のモラハラ被害者なのですが、とにかく、仕事関連の予定はもとより、休日の予定、旅行先まで把握されてしまっているのです。

数年前、親が末期がんで亡くなったのですが、親が亡くなる前の数か月間、私が仕事の帰りに見舞いに立ち寄っていた親の入院先まで把握されていました。

当時の出来事・・・ある日、私がいつものように親の入院先の病院に着くと、病院の玄関前で、私を凝視している男が二人いて、(そんなもの構っていられるかと内心思いつつ)彼らを無視して私が病院内に入ると、その二人がピタッと私の後ろについて病院内に入ってくるのです。
私は思い切り、真後ろを振り返って彼らの顔を、逆に凝視してやりました(見知らぬ顔でした)・・・余命いくばくと医師に言われている親との残された時間を邪魔する奴は許さん、私は鬼にでも蛇にでもなるぞという気迫が伝わったのがどうか知りませんが、その二人はわざとらしく立ち止まってスマホを出していじり始め、それ以上はついてきませんでした。

その数週間後、親は亡くなり、さらに数か月後、「彼女が介護うつにでもなったらいけないと思った」から病院まで見張っていたという自己愛の言い訳が、人づてに聞こえてきました。
「介護うつ」って、自宅で24時間びっしり介護している方がなりうる可能性のあるものでしょう・・・病院でおしめの世話から何から全部して頂いて、私自身はただ見舞いにいくだけなのに、うつになるわけ、ないじゃないですか。

そもそも、職場や家庭でさんざん、周囲の人を「うつ状態」にしている自己愛がそんなことを言うのが笑止千万、噴飯もの、ナンセンス、分をわきまえていない。

いずれにしても、親との残された時間を過ごしている私のテリトリーに土足で踏み込むようなことをした自己愛を、私は絶対に絶対に許さない。



 |  [ 編集 ] No.1514


ターゲットの全てを知っているかのように決めつけて、平気で自分の思い込み(嘘)を外部に発信しながら、悪意と憎悪を第三者に植え付けようとするのも、”彼ら”の特徴ではないでしょうか。

例えば、白人は(全て)が悪い、黒人は(全て)ズルいなど、人種や国籍による決めつけ。
例えば、ゆとり時代はろくな奴がいない、団塊世代はクズなど、世代や年齢による決めつけ。
○○で働くやつに未来はない、などの職業やポジションによる決めつけなど。

特にブログなどでは書き手による上から目線による醜い悪意が垂れ流されていると思います。
(こちらのブログ主さまにはいつも感謝しています)
 |  No.1516

自己愛は弱みを握るのが生きがい
自己愛は他人を下げて、自分を上げるために情報や他人の良い行動を盗むのが大好きです。自分に得すると理解すれば、気持ち悪いまでに人の行動をモノマネしようとしてくるし、人間関係を自分の都合良く操作しようと情報集めに必死になる。
人の噂話しや不幸話が大好き、自分の原始的な欲求に従って上面のみ飾って行動するのが自己愛の特徴。あと、人にばれないよう嫌がらせしてくる自己愛は、表と裏の顔を意識して使い分けてくるから注意。

対策① 個人情報は漏らさない。息のかかってる人間にも徹底。LINEなどもってのほか
対策② 自己愛は油断させようと親切の押し売りをしてくる。きっぱり断る
対策③ 仕事上、自己愛がいるなら逃げる工夫をする。決して正面から向き合わない。職場の理解あるなら隔離
対策④ 自己愛の目を見ない。異常な目つきと表情でストレスを受ける
対策⑤ 自己愛の近くに自分の貴重品、情報源、電子機器を置かない。盗み見される。
自己愛は何でも盗む。逆に自己愛の物には一切近寄らない、触らない
 |  No.1524

わざと目を合わせていないのに、「目が合わない」ですと
初めまして。

他の方のコメントを拝見して思い出したことを書きます。

私も、1524の方と同じ理由で、自己愛及びその取り巻き達となるべく目を合わせないようにしていたら、ある日、取り巻きの一人に、何の脈絡もなく唐突に
「目が合わない!」
と言われたことがあります。

あのー、目が合わないんじゃなくて、意図的に合わせないようにしてるんですけど・・・とは、勿論、言いませんでしたが。
もしかして、その違いがわからないのかな?

普通は相手の表情、態度、雰囲気から「目が合わない」のか「意図的に合わせない」のか読み取るものなんですけどね。
それが読み取れないって、問題ですね。

 |  [ 編集 ] No.1527

こんにちは
記事を見て、ほとんど私に当てはまってしまうと凹んでいます…

わたしは学生なのですが、先日 先生に呼び出されて、おまえは人を見下していると言われてしまいました。
思い当たる節はありましたが、このくらいと思いやっていたのでしょう…。他人に言われてやっと、これは病気なのかと疑うようになりました。

わたしは皮肉を交えてしゃべることが多いのです。
笑顔が薄っぺらいとも言われます。
自分が分からず、ただ人に好かれたいという思いから 人のいいところだけを掻き集めようとしたような性格です。

しかし第一印象は良く、少ししか関わったことのない他クラスの友人や、授業でしかお会いしない先生方からの評判はとてもいいのです。
わたしがこんな性格であると知っている人はあまりいないのではないかと思います。…辛いです。

唯一 この障害と当てはまらない点は、一人で行動することが好きなところ、です。


先生に指摘されてからというもの、自分の話をしないように意識してみたりいろいろしたのですが、それこそもっと薄っぺらい人間になったような気がします。

わたしはこれから、どうすればいいのでしょうか?
ミヤナ |  No.1594

中学受験も原因
中学受験した私立一貫校には自己愛性人格の人間が多いと思います。
進学塾内では成績の比較ばかりしていますし、親は子供に目をかけ期待過剰です。
子供は常に他人の存在を前提に自分を確認し、孤独で猜疑心が強いです。

子供の頃から親を利用するように言われました。
中学受験なんて弊害も目立ちます。

エリートなんて他人を怖れているものですよ。
他人に心を許さないのですが、唯一真の姿を出せるのが家庭内でしょう。
家庭内には奴隷がいますから。
こういう教育には塾も絡んでいるんですよ。
高橋 |  [ 編集 ] No.1616


自己愛性人格障害と相性が悪いのは発達障害。
発達障害の典型的特徴の一つに「人の言葉を信じて疑わず騙されやすい」という性質がある。
他にも相手の言うことをあまり否定しないという性質もある、いかにも自己愛が好みそうなやつだな。
要するに、自己愛性人格障害が都合よく他人を操作するに発達障害は理想的ってわけだ。
すると自己愛性人格障害の、露骨に矛盾だらけで破綻しまくりな被害妄想すらも全く信じて疑わないから自己愛と一緒になって攻撃してくる。
自己愛性人格障害それ自体にも殺意が芽生えてくるがそいつらの取り巻きとして一緒にいる発達障害者にも殺意を覚える。
yh |  [ 編集 ] No.1619

色々な組み合わせがあると思います
1619の方のコメントによると、
自己愛=健常者(定型発達の人)、取り巻き=発達障害の人
という図式になるわけですね。

しかしながら、私の知っている自己愛は、ご本人が発達障害のようです。ただし、コミュニケーションの障害のみで知的発達の遅れはないので、それなりに有名な大学を出ていることに加えて、仕事(特に書類作成)もこなせるため、職場においては「有能」という評価を得ているようです。
なまじっか、知的レベルが高いがゆえに、対人操作(タゲの悪口を言い広める、自らは手を下さずに取り巻きを使ってタゲを攻撃する等)のスキルにも長けています。
いわば、
自己愛=発達障害の人、取り巻き=(やはり)発達障害の人
という図式が成立しています。
ご参考までに・・・。
 |  [ 編集 ] No.1620


そりゃ当たり前だろ。
発達障害にすらも限らず自己愛性人格障害がなぜ発症するのかという原理を考えたら障害者全般に二次障害として発生しやすいという事は当然言える。
更に言えばタゲられるやつ特有のほとんど一方的に相手の方が悪いにも関わらず何故か自分が悪いのではないかと思い込むのも発達障害の典型的特徴だろ。
yh |  [ 編集 ] No.1621


夫婦間のモラハラだと二者関係でだからお前はダメなんだ!!と
毎日、何年も言われ続けて洗脳されてしまうケースが多いですが、
職場や友人関係でのモラハラの場合、
自己愛の発言の矛盾点に気づき指摘した、
自己愛の欠点に気づき親切心からフォローした、
自己愛のおかしさに気づき距離を置いた、
自己愛より優秀な結果を出して目立ってしまった、
など発達障害からは程遠い人が多いです。
管理人 |  [ 編集 ] No.1622


>自己愛のおかしさに気づき距離を置いた

この点さえ除けば残りは全部発達障害の典型的特徴だろ。
発達障害から程遠いどころかむしろ今管理人が言った事が発達障害の症状そのものなのだが。
yh |  [ 編集 ] No.1624


洗脳のかかりやすさも当然人によって個人差があるが発達障害といえば洗脳がかかりやすい典型例、だから自己愛に限らずともカルト宗教なんかにもドップリハマりやすい。
発言の矛盾に気がついて指摘するってのも発達障害の典型的特徴だろ、普通は気がついたとしてもわざわざ相手の顔を潰すような発言はしない。
欠点に気がついて親切心からフォローしようとするのもかなり発達障害らしい行動だろ。
そういうお節介焼きが好きなのも発達障害によく見られる典型的な症状だぞ。
優秀な結果を出して目立つってのもアスペルガーなんかに多いだろ。

どう考えても今管理人が言った発言はものの見事に発達障害の典型的性質だぞ。
yh |  [ 編集 ] No.1625


yhさんが何をもって発達障害と定義しているのかがわかりませんが…
>発言の矛盾
職場でプランAで、という指示だったのに、Bと言ったはずだろ!と上司に怒られ、Bに従った結果、Aが正しかったとわかった。自己愛上司が謝罪するわけがなく、「俺はAと指示したはずなのに部下たちがBで進めてしまって…」と自己弁護をする。自己愛上司に無条件に従えば仕事は周りません。ただ、意を決した人が、本当にBなのか食い下がったり、更に上に支持を仰いだ場合、逆らったとみなされてターゲットになります。
>親切心からフォロー
自己愛はよく、困ったアピールをして相手の関心を自分にひきたがります。無視すればターゲットになりあの人は冷たいと悪口を言われますが、親切心からフォローした人もやってくれるのが当然とみなされたり、プライドを傷つけられたと判断するなど、ターゲットになります。仕事を教えてくれた先輩を追い出すなど。
>優秀な結果を出して目立つ
アスペルガーの特徴が優秀な結果を出して目立つ、だったとしても、
優秀な結果を出して目立ったからアスペルガーだ、ということにはならないと思います。
管理人 |  [ 編集 ] No.1626


やべぇほとんど当てはまる。

小学生の頃デブできもいきもいっていじめられてたから先生にチクって滅茶苦茶怒鳴ってもらった。
その後、中一になっても陰口叩かれるようになったからそのたびにチクって、怒ってもらってた。
中二~三のときは陰口叩く奴はいなくなってた(いても無視してた)。

客観的に見れば「俺は理不尽ないじめに耐えていて、先生は助けないといけない」って状況を作り出すことで、いじめる奴を先生に懲らしめさせてたのかな。
恋愛の項目とか見ると、俺はあのときデブでオタクでよかったと思う。

色々経験して、しっかり身だしなみを整えて余計なこと言わずに黙って仕事すれば受け入れてくれる人はいるって分かったから今は勉強してるけど、できるようになったらなったでここに書いてあるようなことを無意識のうちにやっちゃいそうで心配だ。
 |  No.1691

サイコパス
以前好きだった芸能人の話です
専門化ではないので確実とは言えませんが、自己愛というよりサイコパスだと思います
悩みましたがこちらに書くことにしました

顔もどうみても意地悪そうで素行も悪いにも関わらず一般的に「かわいそうなキャラ」で通っており彼を悪く言う人はネットにもあまりいません
思春期で非行に走り、周りに恵まれているにも関わらず周りを悪人のように仕立てあげ
人を見下してるオーラが出ています
顔立ちは綺麗でハ虫類っぽいです(彼に似たような顔の人は身近にいましたがみんな中身に難あり)
会話力があり魅力的なので収入も多いようです
自分より弱い立場(一般人など)には見下し同じ土俵の人や上の人には媚びてるようです
私が彼を好きになった理由は「暗いところが私に似ている」と思ったのと惹き付けられる魅力があったからです
ですが全く違うやばい人間でした
 |  [ 編集 ] No.1695


はじめまして。

良く出来た記事で大変参考になりました。

>>7
エリートタイプについて。

義理の母がエリートタイプでした。
小学校からエリート校で大学までエスカレーター(国立なのに!?)。
で、教員になり、エリートの男(義理の父)と結婚して専業主婦になりました。
テレビを見て田原総一朗の話を聞いて、他人に自分の意見として語っています。
実は何の能力もないことに気付いているため不安なんだと思います。
白 |  No.1704

自己愛は他者に支配的かつ罪悪感を感じにくい
自己愛の行動を見てると、ストーカー気質があるのを感じますね。
特徴的なのは、人の後について来たりタイミング良く居合わせて会話を盗み聞きしようとする。それで周りの第三者には自己愛の都合良いように思われるよう情報操作、印象操作をします。
自己愛の周囲におく人間は、自己愛を称賛してくれる人間か都合よく利用できる人間、言いなりにできる立場の弱い人間しか置こうとしません。簡単にいえば、強過ぎる異常なナルシズムと本来の心がない、自分がないという脆い精神ゆえに他者を支配下におくことで心の安寧を図っているのが読み取れます。
ただの自己中や自分大好きナルシストな人は社会のなかで結構いると思いますが、これらとまた違う。自己愛性パーソナリティは他人に支配的で心が無い。だから罪悪感を感じにくいようです。
ふつうであれば、人に迷惑かけた場合は反省したり罪悪感を感じたりすると思います。自己愛の場合は他人が悪い、私は悪くない、言うこと聞いてればいいんだという支配的な思考が透けて見えます。ゾッとしますね。


 |  No.1725


何度か自己愛に接していて気付いたのが
彼等はお喋りは流暢でも文章が稚拙だという事です。
上手い下手以前にネジが抜けたような違和感があるのです。

一例を挙げますと、要約ができないらしくLINEで異常なほど冗長な長文を送ってきたり
センテンスまみれで息切れしたマラソンランナーのようなビジネス文書を寄越してきたり
あるいは会話では機転が利くのにSNSではオウム返しのコメントしかできなかったり、というものです。
そもそも同年代より言葉の意味を理解していない事が多く、何度指摘しても治ることはありませんでした。

彼等は止まったら死ぬ回遊魚の如く達者に喋りますが、国語能力はそれに反比例するかのようです。
言語能力と自己愛傾向にはなんらかの関連性があるのではと思っています。
 |  No.1791

自己愛への対策
私の職場の自己愛と思われる男性は、行動様式も自己愛の基準にぴったりの人がいます。私以外にも複数の人間が疑問の目で見ています。
どこの自己愛も金太郎飴のごとく似てるので結論として離れるがベストですが、それまで被害を最小に止める対策が必要と思いました。

・あくまで良い人ぶる=エナジーバンパイアなので、良い人からエネルギー(運)を頂戴する。良識あれば気づくはずですが、そうでない人は共依存なので関わらない。
自己愛は寄生主が離れるとパワーダウンする。
・恒常的に嘘をつく=ウソで塗り固められているので、ボイレコに録音。日記を作る
・責任逃れするのにリーダーぽく振る舞う=責任から逃れようとしたぶんだけ、上司に報告。
・被害者ぶる=自己愛の18番。被害者の演技をしてたら自分も周囲に相談する。1人で抱えこんだら自己愛の思うツボで悪者に仕立て上げられる。
・偽善工作のため恩着せがましい=自分が善人という演技をするため、表面上はどうでも良いことまで手伝おうとしたり恩を売ろうとしてくる。ここがポイントで、被害側も恩を売ると不自然な笑顔を返してくる。上っ面だけのエリート意識と本来の自己評価の低さが葛藤してる。恩を売られると被害者ぶれないから苦手みたい。
・第3者を使って人を操作する=自己愛の息がかかった人物は避け、中立的な人から情報を聞く。聞いたら自己愛に確認して記録する。当然ウソつくけど、矛盾点の指摘と質問は必須。そうすると自己愛は黙りこくるか、二枚舌で饒舌に他者を巻き込んで責任転嫁してくるので事実を確認。このため自己愛関連の人間関係は円滑にしておく
・自己愛的な勝手都合の押し付け=迷惑な旨を自己愛に伝える。もし責任転嫁したらその人物に詳細を確認して記録する。
・権力者に媚びへつらう=自己愛に利用されてる寄生主にはきっちりと事実だけを報告。
 |  No.1809

長文ですみません。
職場の上司と先輩。ずっと前からこの二人に対し「モラハラ・パワハラ紛い(この時は未だそう思っていた)だし、何だか変だなぁ」とは思っていたのですが、この言葉を知らなかったため、ずっと我慢して仕事をしてきました。私が我慢すればいつかは解り合えるだろうし、スムーズに仕事をして行くためには私が我慢して、悪くなくとも謝罪し言われた事に対し何でもイエスと言っていればいいのだと思っていたからです。しかしそろそろ精神的にも我慢の限界が来ており心身に諸症状が出始めていた事と(ストレスによる帯状疱疹・抑うつ・自律神経失調症など発症)、冒頭の「何だか変だなぁ」を解明したいためにネットなどで色々調べている内に、こちらに辿り着きました。拝読させて頂く内に二人はひょっとして?と思い始め…。
上司:毎日毎日不機嫌で常にピリピリしており、何も言えない雰囲気。会社の決まりやどう考えても遂行困難な事をきちんと理由を説明した上で出来ないと言っているのにキレて我を通そうとする。いつもご機嫌伺いしながら報連相しなければいけない。虫の居所が悪いと八つ当たりされる。しかし報連相したところで無視。このような態度故に、こちらが悪くなくとも謝らなければいけない。仕事に対する意見、考え、提案等を言うと「愚痴・不満・文句」としか取らない。自身の発言が常に正しいと思っているのか、人それぞれ考えがある事を受け入れられない。否定し説教が始まる(でも矛盾している)。求めるのはイエスマンのみ。自分は仕事が出来る発言。矛盾、理不尽な事を言い出す、発言がコロコロ変わる。情報制限し指示もしないでおきながら、そのために上手く出来なかった事を「仕事が出来ない」と決めつける。挙句に仕事から外す。何故そのように至ったかなど考える事も想像する事も出来ないし、人の気持ちを考える等という事も出来ないため、全否定しかしない。伝えたとしても理解出来ない。人を否定する時や説教(本人的には)している時は、ニタニタとした意地の悪い顔をしており生き生きとして見える。言っている事が全て正しいとは思えないが、本人としては正しいと思っている。そういう考えもあるが、こういう考えもあると言おうものなら論破したくなるのか矛盾していてもつらつらと話し続ける。立場が上の者には言う事が違う。自分が不利にならないような言い方をする。こちらに問題があるような言い方をするので、こちらに非があるのかと思って謝罪する事になる。時々、機嫌が良く優しく接してくる。そのため「いつもあんなではないんだな、この人にも優しい面があるんだな、私だけに厳しいわけではないのだ」と思ったりする(コントロール?)。部下に対し言い過ぎではないかと耳を疑う様な発言を平気でする。
先輩:他人が叱責されている場面を嬉しそうにニヤニヤとした表情で見ている。また、そのような話を耳にしようものなら嬉しそうにニヤニヤしている。上司に嘘吐いて同僚を陥れる、立場が上の者には媚びた言動。嫉妬するが故に、周囲に解らないようにターゲットをイビり倒す(情報を与えない、仕事を横取りし自身の実績とする、無視、八つ当たり的な態度、仕事の監視、ミスしていないのにミスしたかのように言い自分がフォローしたと報告)、上司がいる時はターゲットにも優しい。話の中心にいないと気が済まないのか話に入って来ては話題をさらっていき、マシンガントーク。就業時間中も休憩時間中も問わず相手の迷惑を考えられない。これだけ仕事しています出来るんですとアピールのためか毎日遅くまで残業。何故先輩のフォローをしないのかと周囲が叱責される。手伝いを申し出ても断られるため手伝えない。残業してまでしている内容は、そこまでする必要性の感じられないもの。どんな些細な事でも他人が有利になると判断するのか、仕事に関して情報共有しない。チームで仕事するので支障を来す。注意されてもされた時だけ改善するが結局同じ。関わりたくないので挨拶程度で終わらせておきたいのに、必要以上に絡んできては自慢あるいは自虐的な話をする。かまってほしがり。上司が判断して任せている仕事に関して「どうしてあなたがさせてもらえるのか、私はさせてもらえない、私だってしたい」等と言い、ネチネチ言動で追い詰めていき辞退するように持って行く。辞退したなら「私がやります!」と満足気にしている。会社のマニュアルで決まっているわけではないのに、自分ルールを押し付ける。その通りに出来ていないと勝手にやり直しされている。人は人を受け入れきれないのだろう。
どちらもプライドが高い、協調性がない、ワンマンと思います。お互いがお互いを気に入っているようなので、このような人達は気が合うのでしょうか…。もしかしたら少し違うかも知れませんし、全てを列挙したわけではありませんが上記のような感じです。この人達と接していると何でも上手く行かない、あるいは出来ないのは私が悪いからだいう気持ちになります。きちんと筋道立てて解りやすく理由を話したところで理解してはもらえず私が悪いと取れる言い方をされるので、もう諦めています。問題が起きた時に上司の立場としては解決しなければいけないと思うのですが、話し合いにもなりませんし解決能力があるとも思っていません。嫌がらせしているつもりか知りませんが、上司の承認が必要な仕事があってもなかなかしてくれませんので、結果的に締め切りを破ってしまう事になります。やんわり口頭やメールで伝えてみても無視されるだけで「こいつには何をしてもいい」と判断した相手には、驚くくらい冷酷で残酷な言動をするのでしょうね。ただの考えや意見を言っただけですが、恐らくは「盾突いた」と取られたのだと思います。理解に苦しみます…。
 |  [ 編集 ] No.1810


ワンマン経営者にその傾向が多いということですが、
あるカリスマ的な?美人女性起業家のブログやセミナーなどの思考が、自己愛の特徴にあまりに一致する部分が多くてビックリしています。巧妙に自身の価値観を正しいと思いこませて信者を増やして儲ける自己愛にピッタリなビジネスなのだと思います。

・異常なナルシズム、強い自我と我欲、負けず嫌いの異様な強さ
(最近は隠さずさらけ出している)
・仲間と呼ぶイエスマン信奉者と共に、取り巻き、群れを作って権力と収入を増やす。
・カルト宗教やヒトラーなどに通じる白黒二極型誘導支配で人々を不安にさせる。
 世の中を、優か劣か、イケてるかダサいか、金持ちか貧乏か、内である仲間か外であるダメな人か、美人か不美人か(彼女の思考基準)、個(実は利己主義)か依存か(共存という言葉は使わない)、成功者かそうでないか、など彼女の絶対基準で優劣をつけながらそれを世の中や宇宙の基準のように誘導しています。
彼女に都合の良い二極の選択肢しか無いように顧客を誘導して不安にさせ自己改革を煽る暗示をかける。
・自分が絶対、正しい (根拠の無い自信)
・自分基準の異常なルールづくり
・結果主義
・被害者意識(最近は辞めるようにしているようです)
・自分をすごい才能をもつ特別な人だと思い込み、コンプレックスの塊だが自信に満ちた言動をする、主役になりがる・人の上に立ちたがる、自分は超特別 (他人も特別、などと表面では言いながら、実は支配や我欲や自分の思う方向へ満たされる二極へ導く思考や内容)
・ギョロ目
・収入の多さと富裕への異常な執着と優越感と価値観への誘導
・仲間、個性と呼びつつ、実際はイエスマンや下僕、自分基準ワールド(巧妙にスピリチュアルなどを持ち出して隠す)、自分中心となるような支配関係が基準
・共感や協力や共存やバランス(中間)ではなく、個(利己主義)や強弱や支配や優越感や権力の世界が大好き
 |  No.1825

自己愛は他人あっての自分。
自己愛パーソナリティは、人から賞賛を得たり他人の力をうまく利用して悪事働いてる時が最も輝いていますよね。結局は他人頼みなんです。
彼らは本来の自分という人格が、社会で認められない。ゆえに偽った仮面をかぶって成功者を装う。本来の自己愛は身勝手で横暴、傲慢で人の気持ちなど微塵も考えない冷酷な気質があるのです。そこに気づいた周囲の人達は当然嫌って避ける。だけど自己愛は、それは相手が悪いんだと盛大に思い込み自分の脳すら騙そうとする。
自分の歪んだ努力や間違いの元に目を向けない。偽りの理想の自分を演じ続ける。それが自己愛パーソナリティの正体だと思います。

ワンマン経営者とか、過剰にブログ賞賛される人達も自己愛の気あるかもしれませんが、ただの自己中にとどまる人も多いと思います。それらは悪意がない。
ただ本物の自己愛パーソナリティは必ずターゲットを「下げようと陥れる」という明確な悪意を持っています。そこがふつうの人と一線越えてる部分です。
だから権力者には分かりやすいゴマスリ、第三者にはいつでも味方に引き入れるよう良い格好、敵や弱者は支配下に置いて印象操作という、自己愛の大好きなパターンに持ち込みたがるのです。
1度自己愛のターゲットにされたら、自分の力だけで立ち向かうのは至難です。相談できる人に話を通し極力離れるのが最善です。それでも自己愛はにじり寄ってきますが。
 |  No.1832

こういった場合は・・・
こんにちは。はじめてコメントします。キーワードを入力したらここへたどり着きました。職場に新しい社員が入ってきたのは3年前。私のほうが1歳年上ですが20年選手です。同じ仕事をしています。当然のことながら私は先輩です。チーフです。
ところが、普段は一向に仕事の話もしようとせず、自分がすることだけをしています。話しかけても、目を合わせることなく仕事をしながら聞いているのかいないのか?大事なことを伝達しても自分に興味がなければ流していきます。それでもなんとかと話しかけ続けてきましたが、社長が会議に同席された折、「自分は何も聞いていない」と名指しで批判されました。私はターゲットになっていたのです。
また、今までやってきた仕事も「効率が悪い。わかりにくい。自分には理解できない」とどんどん火が燃え盛るがごとくとどまるところがなく、自分のいうことが正しいという感覚をもって社長に畳み掛けるように訴えます。
私は「全部伝えてます」と言いたい気持ちがありながらも、彼女が怖くて何も言えませんでした。もう悪いのは私、になっていました。
自分から聞いてくることは全くなく、知ろうともしないのに・・・。
そして、通常の仕事はあまりせず、外部関係の仕事ばかりを引き受けたがり、無理をしてでもその場へ出かけ、いろいろな関係者に自分の名前を売り込んでいます。
ですから、自分の席についていることも少なくなり、本来の仕事関係の情報を得る機会も少ないのは事実です。
なんだろう、この人は?
と思ったらここへたどり着いたわけです。
どんなに努力しても無駄なのでしょうか。
疲れてしまった・・・というのが本音です。
私には笑顔ひとつ見せないのに、自分のいうとおりになる人新入社員には笑顔でいろいろ教えたり、すり寄っている感じです。
最近も膨大な資料のある大事な会議を欠席したので、私が会議内容を伝えなければなりませんでした。それなのに、「手短にお願いします」と・・・。仕方がないからきいてやるわとばかりの態度。手短になんて無理。でもなんとかポイントを絞って伝えましたが、「私が提案したことは議題に乗らなかったんですか!」と、すごい目でにらまれました。
もう聞く必要もないと思ったのか、さっと書類を抱えて部屋を出て行ってしまいました。そのあと、部屋を直して空調を消して照明を消して、部屋を後にしたあの気持ちはためいきしかでませんでした。
爬虫類の顔つき・・・。確かにそう見えます。特徴なのですね。
いつも自分が正しくて、一番で、権力のある人の前ではいい人で。
3年の間にさらに感情のコントロールがきかなくなってきているように思えます。
自己愛性パーソナリティ障害なのでしょうか・・・。
もう自分がボロボロです。
太子 |  No.1835

初めまして
管理人さん、はじめまして。

私は以前ブログをやっていたのですが、ほかのブログを通じてきた人間に心をずたずたにされかけました。
優しそうな雰囲気で、同じ歌手が好きだからと仲良くなったのですが、そのブロガーは、過激な発言をする人間だったのです。ほかの国を馬鹿にするような発言をしたり、歌手の人に対して妄想したり、性的な発言をしたり・・・。
「馬鹿にするのは、やめてください。」と言っても、「お前が間違っている」と聞く耳を持たず、持病の強迫性障害のことを話しても一度理解したうえで「脳の誤作動」と言い返してきました。
カウンセラーさんや作業所の職員さんの「手を切った方がいい」の言葉がなかったら、今頃・・・。

ほかのブロガーさんも傷ついていたようだし、お世話になっていた職員さんも「ネトウヨじゃないか」と言っていたし、このブロガーさんは良心のない人間だと思いました。
「自分は親に愛されなかった」と同情を誘っておきながら、弱者を攻撃するなんて・・・。

このブロガーさんに限らず、ネットの世界は自己愛の強い方が多い気がします。
薄っぺらくどこか悪意をはらんだ絵を描く人が、弱者を攻撃したり、他人が嫌がりそうな絵を描いていたりしますからね。
作業所の職員さんやカウンセラーさんが「SNSはやめた方がいい。顔が見えない分、暴走する人がいるから。」と忠告するのもわかる気がします。

星川アミ |  [ 編集 ] No.1852

自己愛過剰の恐ろしさ
自己愛過剰の恐ろしさがよくわかりました。
MORIKANA |  No.1864


めちゃ当てはまる
治したいが、特徴の情報量に対して
治療、矯正法の情報がネットに少ないなぁ
ああ |  No.1974

承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
 |  No.1979

承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
 |  No.1984

承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
 |  No.1995

承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
 |  No.2009

お気軽にコメントをどうぞ。

 
  任意 : 後から修正や削除ができます。

「自己愛性人格障害の特徴 詳細版 モラハラ加害者」にトラックバックする

自己愛性人格障害の特徴 詳細版 モラハラ加害者へのトラックバックURL

リンクタグ:
<a href="http://mora110.blog.fc2.com/blog-entry-3.html" target="_blank">自己愛性人格障害の特徴 詳細版 モラハラ加害者<a>

この記事にトラックバックする (FC2ブログユーザー限定)